未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
83

映画ファンを引き寄せる塩尻のレトロ映画館

東座の舞台裏奮闘記

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.83 |25 January 2017
この記事をはじめから読む

#9人生の真ん中にあるもの

館内にあるフロムイースト上映会の掲示板。熱心な映画ファンがじっくりと読み込む姿も見られた

 それでも財政は火の車で、まさにお尻に火がついたこずえさんだが、窮地を脱することができたのも「フロムイースト上映会」のおかげだった。

「上映会を始めてすぐの頃に、面白いことをしているからと声をかけてもらってFM長野に毎週出演することになりました。それから、私が書いていた上映会の会報を読んだある方の紹介で、八十二銀行の機関紙に映画のコラムを書いたんですよ。それを信濃毎日新聞の方が認めてくださって、本紙にもコラムを書くことになって」

「そのうちにSBC信越放送のワイドショーにレギュラーででるようになり、さらにNHKからは月1回、30分の映画特集を組むので番組に出演してくれないかという話がきたりして、どんどん広がったんですよ。そのうちに、シネマコラムニストという肩書で仕事ができるようになって、東京と長野を行ったり来たりするようになり、忙しくはなりましたけど、この収入で上映会を継続することができました」

 次第に東京での仕事も増え、東京に部屋を借り、上映会の期間中だけ塩尻に戻るという慌ただしい生活になった。それでも、一度も上映会を辞めようと思ったことはないという。

「フロムイースト上映会は私の人生の真ん中にあるもので、これを生きがいに、ほかの仕事でお金を得るという感覚でした。以前、大雪で車も走っていないような日に、ひとりだけ、長靴をはいて歩いて映画を観にきてくれた方がいました。その人に、この映画、良かったよ! と言ってもらうと、それがものすごく嬉しくて、エネルギーになって、また明日もやろうと思えるんです」

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.83

川内イオ

1979年生まれ、千葉県出身。広告代理店勤務を経て2003年よりフリーライターに。
スポーツノンフィクション誌の企画で2006年1月より5ヵ月間、豪州、中南米、欧州の9カ国を周り、世界のサッカーシーンをレポート。
ドイツW杯取材を経て、2006年9月にバルセロナに移住した。移住後はスペインサッカーを中心に取材し各種媒体に寄稿。
2010年夏に完全帰国し、デジタルサッカー誌編集部、ビジネス誌編集部を経て、現在フリーランスのエディター&ライターとして、スポーツ、旅、ビジネスの分野で幅広く活動中。
著書に『サッカー馬鹿、海を渡る~リーガエスパニョーラで働く日本人』(水曜社)。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。