未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して
「日本の 未知 に出会う旅」

TOPICS

SEARCH

記事を探す
ご指定の条件では記事が見つかりませんでした。

ABOUT

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。 様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。

WRITER

未知の細道ライター紹介
  • 川内イオ
    Io Kawauchi

    川内イオ 1979年生まれ、千葉県出身。広告代理店勤務を経て2003年よりフリーライターに。スポーツノンフィクション誌の企画で2006年1月より5ヵ月間、豪州、中南米、欧州の9カ国を周り、世界のサッカーシーンをレポート。ドイツW杯取材を経て、2006年9月にバルセロナに移住した。移住後はスペインサッカーを中心に取材し各種媒体に寄稿。2010年夏に完全帰国し、デジタルサッカー誌編集部、ビジネス誌編集部を経て、現在フリーランスのエディター&ライターとして、スポーツ、旅、ビジネスの分野で幅広く活動中。著書に『サッカー馬鹿、海を渡る~リーガエスパニョーラで働く日本人』(水曜社)。

  • 坂口直
    Nao Sakauchi

    坂口直 東京都在住のフリーライター。Webを中心とした取材・執筆を主な活動とする他、メディアの編集やイベントの企画運営なども担当。日本の伝統・文化にフォーカスした紀行文や、東京・恵比寿を拠点とした地域の最新情報の発信など、「人と地域」をテーマとした活動を得意としています。

  • 川内 有緒
    Ario Kawauchi

    川内 有緒 日本大学芸術学部卒、ジョージタウン大学にて修士号を取得。コンサルティング会社やシンクタンクに勤務し、中南米社会の研究にいそしむ。その合間に南米やアジアの少数民族や辺境の地への旅の記録を、雑誌や機内誌に発表。2004年からフランス・パリの国際機関に5年半勤務したあと、フリーランスに。現在は東京を拠点に、おもしろいモノや人を探して旅を続ける。書籍、コラムやルポを書くかたわら、イベントの企画やアートスペース「山小屋」も運営。著書に、パリで働く日本人の人生を追ったノンフィクション、『パリでメシを食う。』『バウルを探して?地球の片隅に伝わる秘密の歌?』(幻冬舎)がある。「空をゆく巨人」で第16回開高健ノンフィクション賞受賞。

  • 松本美枝子
    Mieko Matsumoto

    松本美枝子 1974年茨城県生まれ。生と死、日常をテーマに写真と文章による作品を発表。主な受賞に第15回「写真ひとつぼ展」入選、第6回「新風舎・平間至写真賞大賞」受賞。主な展覧会に、2006年「クリテリオム68 松本美枝子」(水戸芸術館)、2009年「手で創る 森英恵と若いアーティストたち」(表参道ハナヱ・モリビル)、2010年「ヨコハマフォトフェスティバル」(横浜赤レンガ倉庫)、2013年「影像2013」(世田谷美術館市民ギャラリー)、2014年中房総国際芸術祭「いちはら×アートミックス」(千葉県)、「原点を、永遠に。」(東京都写真美術館)など。最新刊に鳥取藝住祭2014公式写真集『船と船の間を歩く』(鳥取県)、その他主な書籍に写真詩集『生きる』(共著・谷川俊太郎、ナナロク社)、写真集『生あたたかい言葉で』(新風舎)がある。 パブリックコレクション:清里フォトアートミュージアム
    作家ウェブサイト

  • 和田静香
    Shizuka wada

    和田静香 1965年千葉県市川市生まれ、静岡県沼津市育ち。投稿から音楽雑誌「ミュージック・ライフ」のライターに、同じくラジオ番組への投稿から音楽評論家/作詞家の湯川れい子のアシスタントに。業務のかたわらで音楽雑誌に執筆を始める。最近では音楽のみならず、エンタメ・ノンフィクションを数多く執筆。「わがままな病人vsつかえない医者」(文春文庫)、「プロ患者学入門」(扶桑社文庫)、「評伝・湯川れい子 音楽に恋をして♪」(朝日新聞出版)、「東京ロック・バー物語」(シンコー・ミュージック・1月29日発売)があり、2015年2月に「おでんの汁にウツを沈めて~44歳恐る恐るコンビニ店員デビュー」(幻冬社文庫)が出る。選挙に行こうと呼びかける「選挙ステッカー」発起人。

  • 志賀章人
    Akihito Shiga

    志賀章人 「え?」が「お!」になるのがコピーです。コピーライターとして、核を書くことで、あなたの言葉にならない想いを言葉にします。京都→香川→大阪→横浜で育ち、大学時代にバックパッカーとしてユーラシア大陸を横断。その後、「TRAVERINGプロジェクト」を立ち上げ、「手ぶらでインド」「スゴイ!が日常!小笠原」など旅を通して見つけたモノゴトを発信中。次なる旅は、夫婦で世界一周!シェアハウス暦8年の経験から、子育てをシェアする未来の暮らしも模索中。 伝えたいことを、伝えたいひとに、伝えられるようになる。そのために、仕事のコピーと、私事の旅を、今日も言葉にし続ける。 「新聞広告クリエーティブコンテスト」「宣伝会議賞」「販促会議賞」など受賞・ファイナリスト多数。

  • ウィルソン麻菜
    Mana Wilson

    ウィルソン麻菜 1990年東京都生まれ。学生時代に国際協力を専攻し、児童労働撤廃を掲げるNPO法人での啓発担当インターンとしてワークショップなどを担当。アメリカ留学、インド一人旅などを経験したのち就職。製造業の会社で、日本のものづくりにこだわりを持つ職人の姿勢に感動する。「買う人が、もっと作る人に思いを寄せる世の中にしたい」と考え、現在は野菜販売の仕事をしながら作り手にインタビューをして発信している。刺繍と着物、野菜、そしてインドが好き。

  • 小野民
    Tami Ono

    小野民 編集者、ライター。1984年生まれ。明治学院大学社会学部卒業後、社団法人農山漁村文化協会にて農山村を行脚する書籍営業ののち、編集業務に携わる。2012年よりフリーランスになり、主に地方・農業・食などの分野で、雑誌や書籍の編集・執筆を行う。現在の主な仕事として、WEBサイト「北欧、暮らしの道具店」の記事執筆、季刊タブロイド誌「季刊リトケイ」連載、武蔵野美術大学広報冊子編集、子ども食堂運営に関するガイドライン冊子編集など。

  • Numa

    Numa 東京を拠点に2006年より活動するフォトジャーナリスト。国内及び海外各地に足を運び、現地で見聞きしたことを写真と文章で表現する。2013年~2016年はアルゼンチン・ブエノスアイレスに拠点を移し南米諸国の事象をルホ゜ルタージュ、主に雑誌媒体で発表した。

  • 松本典子
    Noriko Matsumoto

    松本典子 大阪生まれ→奈良育ち→東京在住の編集者&ライター。「Tarzan」誌など紙媒体で修業した後、Webメディア黎明期を経験。「 Cafeglobe.com 」では旅や食を中心としたライフスタイル、「Variety.com日本版」では映画を中心としたエンタテインメントと、広い(というかゆるい)守備範囲で活動。現在はフリーランスに。

  • 吉川愛歩
    Ayumi Yoshikawa

    吉川愛歩 食のライター・料理家。東京都出身。出版社とデザイン事務所に勤務したのち、2003年よりフリーライターに。出産・育児を経ながら暮らしにまつわるコンテンツ制作に携わる。現在は料理家・フードコーディネーターとして広告や記事制作にも関わり、「食」をまんなかに活動している。アウトドア好きが高じて『メスティンBOOK』(山と渓谷社)や『キャンプでしたい100のこと』(西東社)のレシピ監修と執筆を担当。著書に、子ども向けのレシピつき料理小説『こねこのコットン チアーカフェストーリー』(学研プラス)がある。

  • 白石果林
    Karin Shiraishi

    白石果林 1989年生まれ、さいたま市在住。大学職員やIT企業勤務を経て、2020年よりフリーライターに。現在は、ビジネス、福祉、教育など幅広い分野で活動中。ライフストーリーを聞くことができるインタビューが好き。旅の楽しみは写真を撮ること、食べること。

  • 赤錆ナナ
    Nana Akasabi

    赤錆ナナ 長崎生まれ北海道育ち。学生時代は馬と草原を求めて、内モンゴルや新疆ウイグル自治区を旅する。国際関係学専攻。整体師、山小屋スタッフ、フロントエンドエンジニアを経てフリーライターに。日々の衣食住、ビジネス、芸術など、幅広い領域で「つくる」を楽しむ人の物語を発信する。長野県在住。畑と田んぼに挑戦中。

  • ロマーノ尚美
    Naomi ROMANO

    ロマーノ尚美 山形県出身。学生時代にイタリア語を専攻し、旅行業界に就職した後、2000年にイタリアに渡る。2021年よりライター活動を開始し、インタビュー記事、調査レポートを中心に執筆。海外在住の視点で見つけた面白い人や取り組みに光を当てて、文章で日本とイタリアに橋をかける発信を目指している。

  • きえフェルナンデス
    Kie Fernandes

    きえフェルナンデス 1982年石川県生まれ。美容師として大阪、東京、ラオス、ロンドン、ニュージーランドで働いたのち、2013年よりスペイン北部カンタブリア州に移住。
    現地で美容師を続けながら、2019年より多様性を深掘りするためにインタビューライターとしても活動。スペインを題材にしたコラムや、ヨーロッパで活躍する人を発掘し、日本の機内誌や雑誌、各種メディアで紹介している。今後、日本での取材執筆にも注力する。

ページトップへ