未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
120

片道10時間の道程が前菜になる焼尻島

北の離島で世界一の羊を焙る。

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.120 |10 August 2018
この記事をはじめから読む

#5ジンギスカンブームに乗って

サフォーク種。顔と四肢が黒くなっているという特徴がある。

 羽幌町としても、税金を投じて飼い始めた羊をどうにかしないといけないという思いがあったのかもしれない。町の職員を焼尻島に送り込み、1966年、「町営焼尻めん羊牧場」を設立。翌年には、羊毛、羊肉兼用で、顔と四肢が白いコリデールという種類の羊が104頭、導入された。

 現在、牧場にいる羊肉専用で顔と四肢が黒いサフォーク種がやってきたのは1969年。100頭がオーストラリアから輸入されたという。立ち上げ当初は、二種類の羊が混在する牧場だったのだ。

 こうした事業拡大の背景にあるのは、昭和30年代の「ジンギスカン」ブーム。当時、全国に百万頭以上の羊がいたという記録が残っており、羽幌町もこの波に乗ろうとしたのだろう。羊肉専用のサフォーク種だけの飼育に切り替わったのも、この時期だ。1986年には、北海道めん羊協会によってサフォーク種第1号純血生産基地に指定されている。

 しかし、方向転換を強いられた。提携していた札幌の某スキー場が倒産し、肉の卸先を開拓する必要が出てきたのだ。そこで当時の町や牧場の職員が、少ない頭数で利益を上げるために富裕層をターゲットにした新たな戦略に取り組んだそうだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.120

川内イオ

1979年生まれ、千葉県出身。広告代理店勤務を経て2003年よりフリーライターに。
スポーツノンフィクション誌の企画で2006年1月より5ヵ月間、豪州、中南米、欧州の9カ国を周り、世界のサッカーシーンをレポート。
ドイツW杯取材を経て、2006年9月にバルセロナに移住した。移住後はスペインサッカーを中心に取材し各種媒体に寄稿。
2010年夏に完全帰国し、デジタルサッカー誌編集部、ビジネス誌編集部を経て、現在フリーランスのエディター&ライターとして、スポーツ、旅、ビジネスの分野で幅広く活動中。
著書に『サッカー馬鹿、海を渡る~リーガエスパニョーラで働く日本人』(水曜社)。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。