高速道路ヒヤリマップ一覧表(本線)

No. 地域名 都道府県名 道路名 方向 IC(自) IC(至) KP 多発要因
分類
特異箇所の
位置(目印)
特異箇所の
事故発生内容
走行上の
注意点
101 北海道 北海道 【E5】
道央道
下り 恵庭 千歳恵庭
JCT
S29.5

S30.1
分合流 千歳恵庭JCTの合流部付近 合流部付近からやや先での事故が多い。 左側からの合流&急な車線変更に注意!!
102 北海道 北海道 【E5】
道央道
下り 三笠 美唄 N46.3

N46.3
右カーブ
湿潤/
凍結路面
三笠ICを通過後にあるトンネルの1km手前付近 右カーブ&冬期での事故が多い。 冬の路面ではハンドル操作を慎重に!!
吹雪の視界不良時も慎重に!!
103 北海道 北海道 【E5】
道央道
下り 深川 旭川鷹栖
IC
N117.9

N117.9
長い下り坂
湿潤/
凍結路面
常盤トンネルを出た直後付近 下り坂&冬期での路面悪化での事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
特に冬の路面ではハンドル操作を慎重に!!
104 北海道 北海道 【E5】
道央道
下り 和寒 士別剣淵 N156.1

N156.2
下り坂
湿潤/
凍結路面
和寒ICを通過後、約1km走行した箇所 下り坂&冬期での路面悪化でのワイヤロープ衝突事故が多い。 下り坂での速度超過に注意!!
特に冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
105 北海道 北海道 【E5A】
札樽道
上り 銭函 朝里 W33.6

W34.1
長い下り坂
左カーブ
湿潤/
凍結路面
朝里ICの約1km手前付近(W33~W34キロポスト) 下り坂&左カーブでの事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
特に冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
106 北海道 北海道 【E38】
道東道
上り トマム 十勝清水 E107.5

E107.5
長い下り坂
トンネル
凍結路面
狩勝第二トンネルを出て約200m走行した付近 下り坂&冬期での路面悪化での事故が多い。 トンネル出口付近での路面変化に注意!!
冬の路面ではハンドル操作を慎重に!!
107 北海道 北海道 【E38】
道東道
下り トマム 十勝清水 E104.6

E104.6
トンネル/橋梁湿潤/
凍結路面
狩勝第一トンネルを入って約100m走行した付近 トンネル内の凍結路面による事故が多い。 冬はトンネル内も凍結路面することも!!
ハンドル操作は慎重に!!
201 北東北 岩手県 【E4】
東北道
下り 一関 平泉前沢 421

421.5
トンネル/橋梁
わき見・
居眠り
一関ICを通過後、約1km走行した箇所(一関トンネル付近) トンネル入口付近での事故が多い。 トンネル入口、わき見運転にはご注意を!!
202 北東北 青森県 【E4】
東北道
上り 黒石 青森JCT 667.1

668.0
長い下り坂
湿潤/
凍結路面
浪岡IC付近 積雪路面での事故が多い。 冬の積雪路面ではハンドル操作を慎重に!!
203 北東北 岩手県 【E46】
秋田道
上り 北上西 湯田 29.4

30.2
下り坂
右カーブ
湿潤/
凍結路面
湯田ICを通過後、すぐ 積雪路面での事故が多い。 スピード出し過ぎに注意!!
特に冬の積雪路面ではハンドル操作を慎重に!!
204 北東北 秋田県 【E7】
秋田道
上り 五城目八郎潟 琴丘森岳 152.6

152.7
分合流
わき見・
居眠り
琴丘森岳IC入口付近 IC入口付近でのワイヤロープ衝突事故が多い。 IC入口付近でのわき見運転にはご注意を!!
301 南東北 福島県 【E4】
東北道
上り 二本松 福島
松川PA
スマート
240.5

241.1
右カーブ
湿潤/
凍結路面
福島松川PAを通過後、約4km走行した箇所 右カーブでの事故が多い スピード出し過ぎに注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
302 南東北 福島県 【E4】
東北道
上り 国見 白石 279.6

280.3
長い下り坂
右カーブ
湿潤/
凍結路面
国見SAを通過後、約2km走行した箇所 下り坂途中の右カーブでの事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
303 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 国見 白石 289.6

289.6
右カーブ
湿潤/
凍結路面
白石ICを通過後、約10km走行した箇所 右カーブでの事故が多い。 スピード出し過ぎに注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
304 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 白石 村田 310.7

311.3
連続カーブ 湿潤/
凍結路面
村田ICを通過後、約1km走行した箇所 右カーブでの事故が多い。 連続カーブ区間、ハンドル操作は特に慎重に!!
305 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 村田JCT 仙台南 315.1

315.7
長い下り坂
左カーブ
湿潤/
凍結路面
菅生PAを通過後、約4km走行した箇所 下り坂途中の左カーブでの事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
306 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 村田JCT 仙台南 317.4

318.6
連続カーブ
湿潤/
凍結路面
菅生PAを通過後、約1km走行した箇所 登坂車線付近での連続カーブで事故が多い。
雨天時にスリップ事故や接触事故が多い。
連続カーブ区間、ハンドル操作は特に慎重に!!
雨の日はスリップに注意!!
307 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 村田JCT 仙台南 321.3

321.8
下り坂
左カーブ
湿潤/
凍結路面
仙台南ICを通過後、約5km走行した箇所 下り坂終わり付近の左カーブでの事故が多い。 スピード出し過ぎに注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
308 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 村田JCT 仙台南 324.3

324.8
連続カーブ
湿潤/
凍結路面
仙台南ICを通過後、約2km走行した箇所 連続カーブの途中の右カーブでの事故が多い。 連続カーブ区間、ハンドル操作は特に慎重に!!
309 南東北 宮城県 【E4】
東北道
上り 村田JCT 仙台南 326.3

326.3
長い下り坂
分合流
わき見・
居眠り
仙台南ICを通過後、すぐ 合流部付近での事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
合流車両にもご注意を!!
310 南東北 福島県 【E4】
東北道
下り 郡山JCT 本宮 220.1

220.1
下り坂
分合流
わき見・
居眠り
郡山JCT付近 下り坂終わり付近での事故が多い。 スピード出し過ぎに注意!!
合流車両にもご注意を!!
311 南東北 福島県 【E4】
東北道
下り 二本松 福島
松川PA
スマート
240.6

241.1
長い下り坂
連続カーブ
湿潤/
凍結路面
二本松ICを通過後、約4km走行した箇所 下り坂終わり付近の左カーブでの事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
312 南東北 宮城県 【E4】
東北道
下り 白石 村田 310.2

310.6
右カーブ
湿潤/
凍結路面
村田ICまで2kmの標識を通過後、約1km走行した箇所 雨天時にスリップ事故や接触事故が多い。 雨の日はスリップに注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
313 南東北 宮城県 【E4】
東北道
下り 村田JCT 仙台南 318

318.6
長い下り坂
連続カーブ
湿潤/
凍結路面
村田JCTを通過後、約3km走行した箇所 長い下り坂途中での事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
カーブでのハンドル操作は特に慎重に!!
314 南東北 山形県 【E48】
山形道
下り 関沢 山形蔵王 31.5

32.7
長い下り坂
連続カーブ
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
関沢ICを通過後、約3km走行した箇所 長い下り坂の途中での事故が多い。 長い下り坂での速度超過に注意!!
特に冬の積雪路面ではハンドル操作を慎重に!!
401 北関東 長野県 【E18】
上信
越道
下り 坂城 更埴JCT 113.0

114.0
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
千曲川さかきPAを通過後、約7km走行した箇所(113.0~114.0キロポスト付近) 冬期時では五里ヶ峯トンネルを出た先の道路状況の急変による事故が多い。 速度の出し過ぎに注意!!
冬期の運転ではハンドル操作を慎重に!!
501 南関東 埼玉県 【E4】
東北道
上り 浦和 岩槻 5.2

5.7
渋滞
わき見・
居眠り
岩槻ICを通過後、約5km走行した箇所(5.2~5.7キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
502 南関東 埼玉県 【E6】
常磐道
上り 三郷JCT 三郷
料金所
スマート
3.3

3.3
渋滞
わき見・
居眠り
三郷本線料金所を通過後の図形情報板付近(3.3キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
503 南関東 埼玉県 【E6】
常磐道
上り 三郷
料金所
スマート
流山 4.9

5.4
渋滞
わき見・
居眠り
流山ICを通過後、約1km走行した箇所(4.9~5.4キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
504 南関東 東京都 【C3】
東京
外環道
大泉JCT 和光 0.5

1.4
トンネル/橋梁
渋滞
わき見・
居眠り
和光ICを通過後、約2km走行した箇所(0.5~1.4キロポスト付近)
外環道延伸工事による車線規制区間
渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
トンネル連続区間は明暗の変化に注意!!
505 南関東 埼玉県 【C3】
東京
外環道
戸田西 美女木
JCT
7.7

8.1
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
美女木JCT付近(7.7~8.1キロポスト付近) 分流部付近における渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
506 南関東 埼玉県 【C3】
東京
外環道
戸田東 外環浦和 10.0

10.4
渋滞
わき見・
居眠り
美女木JCTを通過後、約2km走行した箇所(10.0~10.4キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
507 南関東 埼玉県 【C3】
東京
外環道
草加 外環
三郷西
22.8

23.2
渋滞
わき見・
居眠り
「草加IC 出口 500m」の標識付近(22.8~23.2キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
508 南関東 埼玉県 【C3】
東京
外環道
外環
三郷西
三郷JCT 28.3

28.7
左カーブ
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
三郷JCTの合流部付近(28.3~28.7キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。
合流部における車両同士の接触・追突事故が多い。
渋滞時は前方車両の減速に注意!!
車線変更時は後方の安全確認を!!
509 南関東 埼玉県 【C3】
東京
外環道
草加 外環
三郷西
27.6

28.0
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
「外環三郷西IC 出口 500m」の標識から外環三郷西IC分流部まで(27.6~28.0キロポスト付近) 分流部付近における渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
510 南関東 埼玉県 【E17】
関越道
上り 大泉JCT 所沢 4.4

4.8
わき見・
居眠り
「新座本線料金所 500m」の標識から新座本線料金所まで(4.4~4.8キロポスト付近) 車線変更時の接触事故が多い。 料金所手前での車線変更に注意!!
車線変更時は後方の安全確認を!!
511 南関東 千葉県 【CA】
 アクア
ライン
上り 海ほたる 木更津
金田
10.3

10.3
下り坂
トンネル/
橋梁渋滞
分合流
わき見・
居眠り
海ほたるPA付近(10.3キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
512 南関東 千葉県 【E14】
京葉
道路
上り 花輪 武石 14.7

16.4
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
幕張PAを通過後、約1km走行した箇所(14.7~16.4キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
513 南関東 千葉県 【E14】
京葉
道路
上り 穴川 千葉東
JCT
26.7

28.5
左カーブ
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
千葉東JCTを通過後、約1km走行した箇所(26.7~28.5キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。
分合流部の車線変更による接触事故が多い。
渋滞時は前方車両の減速に注意!!
車線変更時は後方の安全確認を!!
514 南関東 千葉県 【E14】
京葉
道路
上り 貝塚 松ヶ丘 29.8

29.8
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
千葉東JCT付近(29.8キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
515 南関東 千葉県 【E14】
京葉
道路
下り 船橋 花輪 8.5

8.9
渋滞
わき見・
居眠り
船橋本線料金所を通過してすぐ(8.9キロポスト付近) 渋料金所先の車線の絞り込みによる接触事故が多い。
大型車両が関係する事故が多い。
車線変更時は後方の安全確認を!!
前方車両の減速に注意!!
516 南関東 千葉県 【E14】
京葉
道路
下り 宮野木
JCT
穴川 21.5

22.4
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
宮野木JCT付近(21.5~22.4キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。
分合流部の車線変更による接触事故が多い。
渋滞時は前方車両の減速に注意!!
車線変更時は後方の安全確認を!!
517 南関東 千葉県 【E82】
 千葉
東金
道路
上り 大宮 千葉東 0

0.5
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
千葉東JCT付近(0.0~0.5キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
518 南関東 神奈川県 【E83】
横浜
新道
上り 保土ヶ谷 峰岡出口 1.1

1.6
連続カーブ
トンネル/橋梁
分合流
湿潤/
凍結路面
「常盤台 出口 300m」の標識から常盤台出口まで(1.1~1.6キロポスト付近) 雨天時にスリップ事故や接触事故が多い。 雨の日はスリップに注意!!
速度の出し過ぎに注意!!
519 南関東 神奈川県 【E83】
横浜
新道
上り 川上 上矢部 9

9
分合流
わき見・
居眠り
「戸塚本線料金所 400m」の標識から戸塚本線料金所まで(9.0キロポスト付近) 車線変更時の接触事故及び前方車両への追突事故が多い。 料金所手前での車線変更に注意!!
車線変更時は後方の安全確認を!!
前方車両の減速に注意!!
520 南関東 神奈川県 【E83】
横浜
新道
下り 保土ヶ谷 峰岡 0.8

1.9
連続カーブ
トンネル/
橋梁
分合流
湿潤/
凍結路面
第三京浜・首都高速三ツ沢線から横浜新道に合流してすぐ(0.8~1.9キロポスト付近) 雨天時にトンネル連続区間のカーブ付近で接触・追突事故が多い。 雨の日はスリップに注意!!
速度の出し過ぎに注意!!
521 南関東 神奈川県 【E83】
横浜
新道
下り 上矢部 戸塚終点 9.5

10.0
渋滞
分合流
わき見・
居眠り
戸塚本線料金所通過後、約1km走行した箇所(9.5~10.0キロポスト付近) 渋滞時の前方車両への追突事故が多い。 渋滞時は前方車両の減速に注意!!
522 南関東 神奈川県 【E16】
 横浜
横須賀
道路
上り 新保土ヶ谷 別所 1.0

1.7
分合流 首都高速狩場線との合流部付近(1.0~1.7キロポスト付近) 合流部付近での車両同士の接触・追突事故が多い。 右側からの合流車両に注意!!
523 南関東 神奈川県 【E16】
 横浜
横須賀
道路
下り 新保土ヶ谷 狩場 0.4

0.8
下り坂
分合流
保土ヶ谷バイパスから横浜横須賀道路に入ってすぐ(0.4~0.8キロポスト付近) 合流部付近での車両同士の接触・追突事故が多い。 合流時は後方の安全確認を!!
524 南関東 神奈川県 【E16】
 横浜
横須賀
道路
下り 狩場 別所 3.8

3.8
分合流
湿潤/
凍結路面
六ッ川本線料金所を通過してすぐ(3.8キロポスト付近) 料金所先の車線の絞り込みによる接触事故が多い。
雨天時にスリップ事故が多い。
車線の絞り込み区間では後方の安全確認を!!
雨の日はスリップに注意!!
601 新潟 新潟県 【E17】
関越道
上り 水上 湯沢 145.6

146.4
長い下り坂
トンネル/橋梁
分合流
湿潤/
凍結路面
谷川岳PAの分流部から合流部まで 関越トンネルの通過後、合流に対する意識が低くなり衝突事故が発生しやすい。 トンネル通過後の合流部に注意!!
602 新潟 新潟県 【E17】
関越道
上り 水上 湯沢 163.6

164.8
連続カーブ
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
わき見・
居眠り
湯沢ICを通過後、約2km走行した箇所 わき見運転の結果斜行してほかの車線を走っていた車両に追突する事故が発生しやすい。 わき見とスピードの出し過ぎに注意!!
落下物による事故も多い地点なので大型車は過積載にも注意!!
603 新潟 新潟県 【E17】
関越道
下り 湯沢 水上 157.4

158.4
長い下り坂
トンネル/
橋梁
分合流
湿潤/
凍結路面
土樽PA合流部からスノーシェッドの連続区間まで 急な下り勾配による速度超過や、トンネル出口での路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 急な勾配での速度超過に注意!!
トンネル出口付近での路面変化に注意!!
604 新潟 新潟県 【E17】
関越道
下り 塩沢石打 六日町 178.6

178.8
長い下り坂
湿潤/
凍結路面
わき見・
居眠り
塩沢石打IC合流部から下り勾配終了まで 長い下り坂が続いて速度超過した状態で、車線変更を行ったことによるハンドル操作不適や、わき見運転によって衝突事故が発生しやすい。 長い下り坂のため、速度の出し過ぎに注意!!
605 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
上り 朝日 親不知 291.3

291.9
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
親不知IC通過後の3つ目と4つ目のトンネルの間 トンネルとトンネルの切れ目で路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 トンネル出口付近での速度の出しすぎに注意!!
冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
606 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
上り 朝日 親不知 294.9

295.4
トンネル/
橋梁湿潤/凍結路面
親不知IC通過後の2つ目と3つ目のトンネルの間 トンネルとトンネルの切れ目で路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 トンネル出口付近での速度の出しすぎに注意!!
冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
607 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
上り 能生 名立谷浜 330.3

330.4
トンネル/
橋梁湿潤/凍結路面
名立谷浜IC通過後の7つ目と8つ目のトンネルの間 トンネルとトンネルの切れ目で路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 トンネル出口付近での速度の出しすぎに注意!!
冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
608 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
上り 長岡JCT 長岡北
スマート
422.0

422.4
左カーブ
分合流
湿潤/
凍結路面
北陸道と関越道の分岐の始まりから終わりまで 車体がふれたときに立て直そうとして急ハンドルやブレーキ操作をした際にスリップして衝突事故が発生しやすい。 冬期路面での急ハンドルや急ブレーキに注意!!
609 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
下り 能生 糸魚川 321.9

322.0
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
糸魚川IC通過後の3つ目と4つ目のトンネルの間 トンネルとトンネルの切れ目で路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 トンネル出口付近での速度の出しすぎに注意!!
冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
610 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
下り 西山 長岡JCT 411.7

413.8
長い下り坂
トンネル/
橋梁湿潤/
凍結路面
西山IC通過後のトンネルから大積PAの分合流部まで トンネル出口での路面状況が変化したことによるスリップ事故が発生しやすい。 トンネル出口付近での速度の出しすぎに注意!!
冬の凍結路面ではハンドル操作を慎重に!!
611 新潟 新潟県 【E8】
北陸道
下り 巻潟東 黒埼PA
スマート
465.6

467.9
湿潤/
凍結路面
わき見・
居眠り
「黒埼PA 2km」の看板から黒埼PAの分合流部まで 直線が続くため、漫然運転による事故が発生しやすい。 漫然運転によるわき見とスピードの出し過ぎに注意!!

本線一覧表(印刷用PDF:103KB)

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「セーフティドライブ」の
お知らせ

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面