- ドラぷらTOP
- セーフティドライブ
- 高速道路運転中のいざというときのために
- 道路緊急ダイヤルについて
道路緊急ダイヤルについて
【道路緊急ダイヤル #9910】とは
落下物・逆走車・人や自転車等の立ち入り、路肩の崩壊、路面の穴ぼこなど、車両の通行に支障となる道路の異状・緊急事態を発見した時に使用して頂くことで、迅速に対応を図るものです。
【道路緊急ダイヤル #9910】の通話方法
固定電話(NTT)、携帯電話などからダイヤルが可能です。
【#9910】をダイヤルしてください。
全国の高速道路・国土交通省が管理する国道はすべて対象となり、24時間通話料無料でご利用できます。
「#9910」をダイヤル後、自動音声ガイダンスにしたがって道路名を選択してください。該当する道路の管理者につながります。
LINEアプリによる道路緊急ダイヤルの通報
LINEアプリによる道路緊急ダイヤルの通報も可能です。
スマートフォンアプリ「LINE」に「国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)」の友だち追加をしてご利用ください。

二次元コード読み取りから友だち追加が可能です。
利用方法や利用における注意事項等は国土交通省HPをご覧ください。
通報にあたってのご注意
道路緊急ダイヤルは緊急用です。道路交通情報のお問い合わせは、(財)日本道路交通情報センター(全国統一ダイヤル)050-3369-6666で、高速道路料金のお問い合わせなどはお客さまセンターやハイウェイガイドで受け付けております。
運転中の携帯電話等の使用は道路交通法により禁止されております。携帯電話等による通報は必ず同乗者の方からかけて頂くか、休憩施設など安全な場所に移動・停車しておかけください。高速道路は事故・故障でやむを得ず走行ができなくなった場合しか駐停車できません。
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
- 2024.12.06首都圏における大雪時の対応について~今冬における予防的通行止めの基本的な考え方についてお知らせします~【関東地方整備局・NEXCO東日本関東支社合同発表】
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索
渋滞・規制情報を確認する
04月18日 10時05分