STOP!! 居眠り運転

運転は、2時間に1回は休憩しよう

長距離ドライブによる疲労・眠気のため、
居眠り運転におちいる可能性があります。
2時間おきに休憩をとるよう計画しておきましょう。
疲労・眠気を感じたらSA・PAで休憩しよう

運転中に眠気や疲労を感じるようであれば、休息をとる必要があります。車を停める安全な場所として、SA・PAをご利用ください。途中休憩をとりながらゆとりを持ったドライブ計画を・・・
休憩中、体を動かし体も気分もリフレッシュしましょう

SA・PAでの休憩中、リフレッシュのため体操などで体を動かす事をおすすめします。
また、脳の活性化を促すコーヒーなどのカフェインの摂取も効果的です。

十分な睡眠をとったうえで運転をしましょう

十分な睡眠をとり、常に健康な良い状態で運転ができるよう心がけてください。
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
- 2024.12.06首都圏における大雪時の対応について~今冬における予防的通行止めの基本的な考え方についてお知らせします~【関東地方整備局・NEXCO東日本関東支社合同発表】
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索