ETCカード・ETCパーソナルカード

ETCカードについて

まず最初に、ETCカードのお申し込みが必要です。以下の各クレジットカード会社で取り扱っています。
すでにクレジットカードをお持ちの方も別途お申し込みが必要です。
高速道路株式会社が発行する保証金方式のETCカード(ETCパーソナルカード)もご利用いただけます。

おすすめETCカード

E-NEXCO pass

E-NEXCO passのイメージ画像

E-NEXCO passのETCカードを使えば、高速料金の支払いに使えるE-NEXCOポイントが貯まります。ETCマイレージと併せて使えば、ダブルでポイントが貯まります。

その他のETCカード一覧

ETCカードご利用時の注意事項

  • ETCレーンを通過する際は、ETCカードを車載器へ確実に挿入してください。またETCカードの有効期限切れにもご注意ください。
  • ETCカードはクレジットカードの一種です。防犯上からも、車から離れる際は車載器から抜き取り、お客さま自らが携行するようにしてください。また熱などの影響でカードが使用できなくなることもあります。

ETCパーソナルカード

1. ETCパーソナルカードの特徴

  • 「ETCパーソナルカード」は、クレジットカード契約をしないお客さまにもETCをお使いいただけるよう、NEXCO東日本/中日本/西日本、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行するETCカードで、有料道路の通行料金のお支払いに限定されたカードです。
  • お申込みにあたっては、あらかじめ保証金(デポジット)を預託していただくことが主な条件となります。
  • ETCパーソナルカードでご利用いただいた通行料金は、お客さまの金融機関口座(ゆうちょ銀行の通常貯金口座又は銀行等の預金口座であって、ご本人名義又は生計を一にする父母、配偶者若しくは子の名義の口座)から1ヶ月単位で引落しします。(デポジットは、あくまでもETCパーソナルカード発行にあたっての保証金であり、毎月の利用額を差し引く前払金ではありません。)
  • カードの運営に要する費用の一部を賄うため、カード1枚あたり1,257円(税込み)の年会費をいただきます。

ETCパーソナルカード利用規約(212KB)
ETCパーソナルカードのプライバシーポリシー(108KB)

2. 預託していただくデポジット額

  • お申込みの際に、平均利用月額(有料道路の月平均利用額)をご申告いただきます。
  • 平均利用月額を4倍した額をデポジットとして預託していただきます。
  • カード発行後は、実際のご利用実績に応じてデポジットの増額をお願いすることがあります。

平均利用月額

デポジット額

750円

3,000円

1,250円

5,000円

2,500円

10,000円

5,000円

20,000円

10,000円

40,000円

15,000円

60,000円

20,000円

80,000円

(以降5,000円単位)

(以降20,000円単位)

2023年3月1日から、これまで20,000円がデポジットの最低額だったものを月あたりの利用額が2,500円以下のお客さま向けに、デポジット額「3,000円」、「5,000円」、「10,000円」を新たに設けました。
詳しくは、ETCパーソナルカードWebサービスをご覧ください。

3. ご利用の停止

以下のような場合には、ETCパーソナルカードのご利用を停止させていただきますので、ご注意ください。

  • お支払いの済んでないご利用金額の合計(未決済残高)が預託いただいたデポジットを超える場合
  • ご利用金額の引落しが出来なかった場合
  • ご利用実績に応じたデポジットの増額に応じていただけない場合

ドラ割(企画割引)を申し込まれて走行された場合、通行止めによる料金調整が行われる場合、平日朝夕割引(※)の場合であっても、割引又は調整前の個々のご走行毎のご利用料金の合計額で、一旦、未決済残高を計算しますので、余裕をもったデポジット(保証金)のお預け入れをお勧めします。
※平日朝夕割引は、月ごとの対象走行の回数に応じて後日還元額(無料走行分)を直接還元するサービスです。

ドラ割

平日朝夕割引

詳細につきましては、「ETCパーソナルカード利用申込書」に記載の「ETCパーソナルカード利用規約」(令和5年3月1日改定)をご覧下さい。

ETCパーソナルカード利用規約(212KB)

ご利用を停止させていただいた場合には、ETC利用時にETCパーソナルカードをご利用されても料金所の開閉バーが開きません。現金等別の支払方法によりお支払いをお願いいたします。

4. Webサービス

ETCパーソナルカードWebサービス(https://www.etc-pasoca.jp/)が2019年11月20日(水)にオープンしました。
お客さまのPCやスマートフォンから、「ETCパーソナルカード利用申込書」をはじめとする各種届出書の出力が行えるほか、ETCパーソナルカード会員さま専用Webサービス「My Pasoca」では、ご利用可能額やご請求情報の確認などを行うことができます。

ETCパーソナルカードWebサービス

5. お手続きの流れ

(1) お申込み方法

STEP1
ETCパーソナルカードWebサービス(https://www.etc-pasoca.jp/)で出力した「ETCパーソナルカード利用申込書」、または、サービスエリアなどのインフォメーションでご用意している冊子の「ETCパーソナルカード利用申込書」に必要事項をご記入いただき、ETCパーソナルカード事務局あてに郵送してください。

ETCパーソナルカードWebサービス

  • インフォメーションのあるサービスエリアおよびインフォメーションの営業時間については、サービスエリア検索でご確認いただけます。「高速道路サービス・ETC」または「インフォメーション」にチェックを入れて検索してください。なお、表示される営業時間は標準的な平日の営業時間であり、休日や繁忙期には変更となる場合があります。)

下記のお電話でも、冊子の「ETCパーソナルカード利用申込書」の郵送を承っております。

ETCパーソナルカード事務局(平日9:00~17:00)
TEL:044-870-7333

NEXCO東日本お客さまセンター(24時間365日)
ナビダイヤル:0570-024-024
または 03-5308-2424

STEP2
ETCパーソナルカード事務局にて申込書の内容を確認のうえ、デポジット振込みのご依頼を郵送します。同封の払込取扱票により、お近くの郵便局取扱窓口若しくはコンビニエンスストアにてデポジットをお振込みください。

STEP3
デポジットの入金が確認できたお客様にETCパーソナルカードを郵送します。お手元に届いたその日からご利用いただけます。(デポジットのお振込み後、カードがお手元に届くまでには2週間程度を要します。)

(2) カードのご利用から引落までの流れ

STEP1
「ご利用料金のお知らせ」を郵送し、前月分のご利用額を毎月中旬頃にお知らせいたします。利用明細書も同封します。

  • ETCパーソナルカード会員さま専用Webサービス「My Pasoca」で「Web請求書」を「申し込む」に設定いただいている場合は、「ご利用料金のお知らせ」を郵送しませんので、「My Pasoca」にてご利用額をご確認ください。

STEP2
「ご利用料金のお知らせ」に記載の前月分のご利用額を、毎月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に口座引落しいたします。

STEP3
口座引落しした金額の領収書は、引き落としの翌月、郵送にてお知らせいたします。

  • ETCパーソナルカード会員さま専用Webサービス「My Pasoca」で「Web請求書」を「申し込む」に設定いただいている場合は、紙面の領収書は発行しませんので、「My Pasoca」にて口座引落確認書をダウンロードしてご確認ください。

6. 適用となる主な割引

ETCパーソナルカードでETCをご利用いただくことにより、ETCマイレージサービス、休日割引、深夜割引など、クレジットカード会社が発行するETCカードでご利用した場合と同様の割引が受けられます。

  • ETCマイレージサービスのご利用には、別途ご登録が必要です。

ETCマイレージサービス

  • 各割引の詳細は、料金・割引・ETCのページをご覧ください。

料金・割引・ETC

7. その他

最近、利用申込書をインターネットオークションなどへ出品している事例が見受けられますが、当該取引については、高速道路会社は一切関係ありませんのでご注意ください。
前記5.(1)の冊子の利用申込書は、無料でお配りしております。

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「割引情報・ETC」の
お知らせ


ご注意事項

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面