未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
102

究極の苦行で時を超えた偉人を訪ねて

あなたは即身仏を知っていますか?

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.102 |25 November 2017
この記事をはじめから読む

#9本明海上人の最後の言葉

本明海上人の即身仏。

 本明寺では、住職の好意で本明海上人の姿を間近で見させてもらった。334年間、即身仏として今の姿をとどめてきた本明海上人。宗教上では「仏様」であり、衣を羽織って祀られているが、誤解を恐れずに言えば、人の亡骸である。頭ではそう理解しているのに、まるで恐れや畏怖を感じない。住職の話を聞いていて、その理由がわかったような気がした。

「本明海上人は入定に際して、『町を見渡せる場所を』と本明寺からほど近い山中に石室を築き、現代の言葉に直すと『自分はこれから即身仏になるから、のちの世の人々が自分に対してお願いすることは、どんな願いでもかなえてあげよう』という意味の言葉を遺しました。実は、先代である僕の父が住職を務めていた時は、ありがたい仏様を見せモノにはできないということで即身仏様は非公開でした。でも本明海上人の言葉を思えば、皆さんに手を合わせていただくのが本来の形だと思んです。それで私の代から公開するようになったら、皆さん、若い方も高齢の方も、自然と手を合わせていかれるので、公開してよかったと思っています」

 即身仏とは、厳しい修行に命を捧げて自ら仏になることを目指すものだが、決して悟りを開いたり、仏になること自体がゴールではない。空海がそうであるように、自分のためではなく、時を超えて疫病や飢饉に苦しむ民衆を救うために、仏になるのだ。これは今回の即身仏の取材に際して事前に調べていたことではあったけど、実はその命をかけた利他的行為に現実味を感じなかった。失礼を承知で言えば、そんな人いるの? と思ったのだ。

 しかし、今回の取材を通してわかったことがある。真如海上人、鉄門海上人、鉄竜海上人、本明海上人の修行の内容や人生の歩みはそれぞれ異なるが、即身仏に至る過程は一様に凄烈で、想像するだけで気が遠くなる。こういう壮絶な修行というのは、きっと自分のためにはできない。見栄やプライドで耐えられるようなレベルの話ではない。

 人は、誰かほかの人のためを思って行動する時に想像を超えるような力を発揮するというが、即身仏になった上人たちは、まさしく世のため、人のために全力で向き合った。それでも決して尽きることのない民衆の苦しみや悲しみに思いを馳せ、自分にできる最後の挑戦として、即身仏になる道を選んだのではないだろうか。

「自分はこれから即身仏になるから、のちの世の人々が自分に対してお願いすることは、どんな願いでもかなえてあげよう」

 本明海上人の最後の言葉を聞いて、そう腑に落ちた。

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.102

川内イオ

1979年生まれ、千葉県出身。広告代理店勤務を経て2003年よりフリーライターに。
スポーツノンフィクション誌の企画で2006年1月より5ヵ月間、豪州、中南米、欧州の9カ国を周り、世界のサッカーシーンをレポート。
ドイツW杯取材を経て、2006年9月にバルセロナに移住した。移住後はスペインサッカーを中心に取材し各種媒体に寄稿。
2010年夏に完全帰国し、デジタルサッカー誌編集部、ビジネス誌編集部を経て、現在フリーランスのエディター&ライターとして、スポーツ、旅、ビジネスの分野で幅広く活動中。
著書に『サッカー馬鹿、海を渡る~リーガエスパニョーラで働く日本人』(水曜社)。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。