通勤パス

通勤パスのイメージ画像

「通勤パス」は、高速道路を通勤利用などでご利用されるお客さま向けの割引で、走行する曜日や時間帯の制限がなく、ご利用月の月初から月末までの1カ月間、各日最初の3回までの走行に限り、指定区間内を最大50%割引でご利用いただける期間限定の社会実験で、ご利用月の前月末日までにお申し込みいただく必要があります。
なお、お申し込みは先着順(各エリア・各月500名様)となっております。

概要については、2024年2月28日に行った記者発表の内容をご確認ください。
札幌エリア  |  新潟エリア

また、ご利用される方向けのご案内チラシを作成しておりますので、以下をご確認ください。
札幌エリア  |  新潟エリア

対象期間

2024年4月~2025年3月

  • 月単位のお申し込みとなります。ご利用月の前月末日までにお申し込みください。
  • ご利用月の初日から末日までが通勤パスの対象期間となります。
  • 1か月に1つの指定区間のみお申し込み可能です。なお、他の通勤パスとの同時お申し込みはできません。

対象車種

ETC無線通信により指定区間を走行する普通車・軽自動車等

  • ETCクレジットカードもしくはETCパーソナルカードのみご利用いただけます。

指定区間

【札幌エリア】
」の相互間が指定区間となります。

※北広島、輪厚SIC、恵庭および千歳の各IC相互間は除く

【北海道】指定区間のイメージ画像

【新潟エリア】
」の相互間および「」の相互間が指定区間となります。
※新潟西、新潟中央および新潟亀田の各IC相互間は除く

【北海道】指定区間のイメージ画像

各指定区間の販売価格(利用可能額)

【札幌エリア】指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)

指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)

【札幌エリア】指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)のイメージ画像
【新潟エリア】指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)

指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)

【新潟エリア】指定区間の組合せと販売価格(利用可能額)のイメージ画像

割引内容

指定区間内のご利用について、1日最初の3回まで以下のとおり割引を行います。

  • お申し込みいただいた指定区間内を「利用可能額」に達するまで、曜日・時間帯にかかわらず、追加料金なしでご利用いただけます。
  • 1か月の利用が「利用可能額」を超える場合にも、以降の走行について、50%割引でご利用いただけます。
  • 指定区間において途中流出・流入した場合の取扱いなど詳細については、下記の注意事項をご確認ください。
  • 1か月の利用が「利用可能額」の範囲内であっても、同日内の4回目以降の走行については、通勤パスの対象となりません。

ご利用の流れ

例)普通車で「長岡IC⇔新潟西IC」をお申し込みの場合のイメージ

①お申し込み(ご利用月の前月末日まで)

  • 各エリアが記載された「お申し込みボタン」をクリックしていただき、ご希望のご利用月・車種・指定区間を選択し、氏名・ETCカード番号等をご入力のうえお申し込みください。

②通勤パス販売価格の請求(ご利用月における指定区間内の初回走行)

  • 初回走行時に通勤パスの販売価格(例:16,000円=10回分の通行料金)が請求されます。

③利用可能額

  • 指定区間内において、利用可能額分(例:32,000円=20回分の通行料金)をご利用いただけます。
  • 指定区間内の利用のうち、各日最初の3回までの利用が対象となります。
  • ご利用された指定区間内のETC通常料金が、利用可能額から減少します。

④利用可能額を使い切った場合

  • 利用可能額を使い切った後は、指定区間内の各走行毎にETC通常料金の50%割引となります。

⑤指定区間外を走行した場合

  • 指定区間外部分の料金を別途請求させていただきます。
  • 指定区間外のICから指定区間外のICまでのご利用は、指定区間の一部を含むご利用の場合であっても、通勤パスの対象となりません。
指定区間外を走行した場合のイメージ画像

⊕拡大する

注意事項

【お申し込み・キャンセルについて】
●お申し込みをキャンセルされる場合は、ご利用月の前月末日23時59分までマイページにてお手続きください。
●ETCコーポレートカードではお申し込み・ご利用いただけません。

【ご利用について】
●事前に登録したETCカードでお申し込みいただいたご利用月・車種で指定区間内をご利用ください。
●通勤パスは指定区間内のご利用のうち、各日最初の3回までの走行が対象となります。なお、4回以上走行される場合、各日最初の3回までの走行が対象となり、4回目以降の走行は通勤パスの対象となりません。
●通勤パスの販売価格は、対象となる指定区間内の最初の走行に対して請求いたします。ご利用月の指定区間内の走行については、指定区間内の通行料金の累計額が、利用可能額に達するまで、追加で請求することはありません。(1日4回以上走行される場合の4回目以降の走行を除く)
●ご利用可能額の残高については、指定区間内のご利用実績やETC通常料金をお客さまご自身においてご確認いただく必要があります。 なお、ご利用実績については「ETC利用照会サービス」(ETC利用照会サービスに表示される内容についてはこちら)でご確認いただけます。
●ETCレーン通過時の料金表示器、ETC車載器の料金表示や音声案内、利用履歴発行プリンターでは、ご利用された区間ごとの通常料金(ETC時間帯割引が適用される場合は、割引後の料金)が表示されますが、クレジットカード会社からの請求の際には、通勤パス適用後の料金を請求いたします。

【割引適用関係について】
通勤パスにお申し込みいただいた場合、利用開始の有無や指定区間の内外を問わず、申込月における全ての走行が平日朝夕割引の適用対象外となります。(平日朝夕割引の回数カウントもされません)。
●割引条件を満たす場合、下記「通勤パスの対象とならないご利用例」のような指定区間内⇔指定区間外の走行をされた場合の指定区間外部分については、深夜割引や休日割引など各種割引(平日朝夕割引を除く)の対象となります。
●通勤パスと各種割引の双方の要件を満たす場合には、通勤パスが優先して適用されます。
●通勤パスと周遊パスの双方の要件を満たす場合には、周遊パスが優先して適用されます。

【払い戻し等について】
●ご利用される日時・頻度によっては、通勤パスをご利用いただいても、お得にならない場合があります。その場合であっても、通勤パスの払い戻しはいたしませんので、十分ご注意ください。
●ご利用月内に利用可能額に達しなかった場合においても、利用可能額の払い戻し及び繰り越しはいたしません。

通勤パスの対象とならないご利用例

札幌南IC~千歳ICの指定区間でお申し込みの場合

通勤パスの対象とならないご利用例(指定区間を札幌南IC~千歳ICでお申し込みの場合)

通勤パスの対象とならないご利用例 指定区間を札幌南IC~恵庭ICでお申し込みの場合のイメージ画像

  • 指定区間内のご利用分は通勤パスの対象です。ただし、指定区間外ご利用分については、通勤パスに含まれませんので、指定区間外ご利用分の料金を別途請求させていただきます。
  • 指定区間外のICから指定区間外のICまでのご利用は、指定区間の一部を含むご利用の場合であっても、通勤パスの対象となりません。

長岡IC~新潟西ICの指定区間でお申し込みの場合

通勤パスの対象とならないご利用例(指定区間を長岡IC~新潟西ICでお申し込みの場合)

通勤パスの対象とならないご利用例 指定区間を長岡IC~新潟西ICでお申し込みの場合のイメージ画像

  • 指定区間内のご利用分は通勤パスの対象です。ただし、指定区間外ご利用分については、通勤パスに含まれませんので、指定区間外ご利用分の料金を別途請求させていただきます。
  • 指定区間外のICから指定区間外のICまでのご利用は、指定区間の一部を含むご利用の場合であっても、通勤パスの対象となりません。

お申し込み

ご利用手引

他の高速道路会社の通勤パス

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「割引情報・ETC」の
お知らせ


ご注意事項

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面