出会いから6年後の1994年、蔡さんは「中国に遊びにきませんか」と志賀さんを誘った。当時の蔡さんは、宇宙との対話をコンセプトに、地球規模の巨大な作品を製作していた。そのひとつが、万里の長城の終点・嘉峪関から1万メートルもの導火線を敷設し、火薬を爆発させることで長城を“延長”させるというもの。その現場である嘉峪関にこないかという誘いだった。じゃあ、行ってみっかと志賀さんは渡航を決めた。きっと作品に興味を持ったのだろう。
「いんやあ、蔡さんがいつも持ってきてくれるお茶がおいしいから、買いに行ったんだあ」とさらりと言うので、私は大笑いした。
色々ありながらも、とにかく万里の長城延長プロジェクトは無事に終了。その帰りのマイクロバスの中で、蔡さんはこう囁いた。
志賀さん、今度はいわきで何かやりましょう。いわきは海ですから、海で何かやりましょう!
その時、いわきと蔡さんの物語は、プロローグから本編に入った。いわき市立美術館で蔡さんの個展が行われることが決まったのだ。彼にとって日本初の公立美術館での展示である。
未知の細道の旅に出かけよう!
いわき(2日間)
予算の目安 2万円~
注1 いわき回廊美術館には駐車場はありませんので、お車でお越しの場合は駅近辺などの駐車場をご利用ください。
注2 歩きやすい靴、汚れても良い服装でお越しください。
※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。
川内 有緒