東京湾アクアラインの渋滞メカニズム!

東京湾アクアラインの渋滞しやすい時間帯や渋滞が起こりやすいメカニズムを把握して上手に活用しましょう。

東京湾アクアラインの渋滞を避けるヒント

木更津金田IC~川崎浮島JCTまでの所要時間のイメージ画像
アクアラインの主な渋滞箇所のイメージ画像

合流マナーを守ろう!

木更津金田料金所(上り)では、ICからの合流交通が多く、休日に大きな渋滞が発生しています。

インターチェンジや料金所から本線に合流する際、なるべく奥で入ることにより、交通の整流化が図られ、スムーズに合流することができます。 合流マナーを守り、安全・快適に走行しましょう。

木更津金田料金所(上り)の渋滞状況のイメージ画像

アクアラインの渋滞はなぜ起きる?

その1 坂道で知らず知らずの速度低下

東京湾アクアラインでは、土日・祝日を中心に主に川崎浮島ジャンクション(JCT)付近、海ほたるパーキングエリア(PA)付近で渋滞が発生しています。
これらは、『緩やかな上り坂から急な上り坂』、『急な下り坂から緩やかな下り坂』といったように勾配が変わる場所です。
勾配が変わる場所では、無意識のうちに速度低下してしまい、それが後ろの車に伝わって渋滞が発生してしまいます。
渋滞を発生させないために、特にこのような場所では、一定の速度を保って走るように心掛けて下さい!

アクアラインの主な渋滞箇所のイメージ画像
青色の光で渋滞緩和の試み ペースメーカーライト[対策イメージ(東北道における実施例)]のイメージ画像

その2 川崎方面トンネル出口付近の車線変更で速度低下

川崎方面トンネル出口付近は、上り坂であると同時に、川崎方面・東京方面・横浜方面と複数の分岐があります。

川崎方面トンネル出口付近のイメージ画像1

分岐部では、車線変更による速度低下で渋滞が発生してしまう可能性があります。 事前に進行方向を確認し、浮島出口・川崎方面・東京方面の方は右側車線を、横浜方面の方は左側車線を走行しましょう。

川崎方面トンネル出口付近のイメージ画像2

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「観光・ドライブ旅」の
お知らせ

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面