北海道エリアの高速道路 通行止めによる乗継調整

NEXCO東日本では、24時間365日の体制で高速道路管理を行っていますが、交通事故・気象条件等により止むを得ず通行止めとなる場合があります。通行止めにより高速道路を一旦流出し、一般道を迂回して再度同一方向に高速道路を乗り継ぐ場合には「乗継調整」を行っています。

通行止めによる乗継調整のイメージ画像

1、距離に応じて料金をお支払いいただく区間

道央道(均一料金区間を除く)、道東道の通行料金は、一定距離以上を連続してご利用いただいた場合には料金の割引を行う「長距離逓減制」を適用していますので、通行止めにより一旦高速道路を降りた場合にはこの長距離逓減が途絶えてしまい、最初の通行と再度乗り継いだ通行料金の合計額が割高になってしまう場合があります。そのため、お客様の個々のご利用に合わせて料金調整を行っています。

一般車

高速道路通行止め乗継証明書のイメージ画像

一旦流出する料金所で料金をいただく際、お客さまの申し出により「高速道路通行止め乗継証明書」をお渡ししますので、乗り継ぎ後の最初の出口料金所で、「入口通行券」と一緒にお渡しください

ETC車

同一のETCカードをご利用のうえ、乗り継ぎ前と乗り継ぎ後の両区間ともETC無線走行をしてください。料金表示器やETC利用照会サービス等は調整前の料金を表示しますが、カード会社等からの請求時には調整後の料金になります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2、均一料金区間(札樽道札幌西~道央道札幌南)

この区間では入口料金所で料金をいただきます。通行止めによりこの区間内で乗り継いだ場合は、乗り継ぎ前と乗り継ぎ後の通行を1回の通行とみなして乗り継ぎ後の料金はいただきません。

一般車

最初の料金所で料金をいただく際、お客さまのお申し出により「乗継券」をお渡ししますので、乗り継ぐ料金所では「乗継券」と最初の料金所の領収書をご提示ください。なお、走行途中に通行止めが発生し「乗継券」を受け取れなかった場合は、乗り継ぐ料金所の係員に「乗り継ぎ」である旨お申し出のうえ、領収書をご提示ください。確認のうえ乗り継ぐ料金所では料金はいただきません。

ETC車

最初の料金所も乗り継ぐ料金所もETC無線走行をしてください。料金表示器やETC利用照会サービス等には乗り継ぐ料金所の料金が表示されますが、カード会社等からの請求時には調整されます。

3、札樽道(小樽~札幌西)・後志道(余市~小樽JCT)

この区間内において通行止めがあり区間内で乗り継いだ場合は、乗り継ぎ後の料金から一律150円(深夜割引、休日割引及び障害者割引が適用される場合は、当該割引率を乗じた額)に消費税を乗じ、四捨五入による10円単位の端数処理を行った額を控除した額に調整いたします。

一般車

一旦流出する料金所で料金をいただく際、お客さまのお申し出により「乗継証明書」をお渡ししますので、乗り継ぎ後の最初の料金を支払う料金所で係員にお渡しください。

ETC車

同一のETCカードをご利用のうえ、乗り継ぎ前と乗り継ぎ後の両区間ともETC無線走行をしてください。料金表示器やETC利用照会サービス等は調整前の料金を表示しますが、カード会社等からの請求時には調整後の料金になります。

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「観光・ドライブ旅」の
お知らせ

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面