高速道路の「はたらく自動車」はどんなことができるの?(ドライブまめ知識)
NEXCO東日本では、高速道路を安全、安心、快適、便利にご利用いただくため、作業の目的に応じた車で高速道路を管理しています。ここでは、高速道路で働く車の一部を紹介します。
衛星車

地震や大雨などで高速道路が壊れたとき、壊れた場所に行って、衛星通信で音や映像を配信します。この車から送られてくる映像を基にして、復旧方法を検討します。
高所作業車

道路照明や標識など、高いところに設置した設備のメンテナンスに使用する車です。道路照明は高さが12mに達するものもあり、作業の際には背の高い車が必要です。この車は15mまで高くすることができます。
除雪車

道路に積もった雪を雪かきするための車です。ブルドーザーのような「スノープラウ」という大きな道具を取り付け、何台もの除雪車がチームを組んで並び、雪を一気に端に寄せていきます。スノープラウの大きさは幅が4mもあり、間近で見ると思わず圧倒される大きさです。
ロータリー除雪車

雪がたくさん降る地域では、除雪車が雪かきした雪が路肩に溜まってしまいます。このロータリー除雪車は、前についた回転翼を勢いよく回転させ、溜まった雪を切り崩して吸い込み、安全なところへ飛ばします。
万能車

作業に応じて装置を載せ替えて、中央分離帯部分の樹木剪定やのり面の草刈り、トンネル照明灯具清掃、除雪作業など様々な作業を行うことができる車です。この写真はトンネルの側壁の洗浄を行うための装置を取り付けた状態です。
遮音壁点検車

遮音壁外装板の点検保守や補修作業に使用します。遮音壁に近づいて作業ができるよう、アームが遮音壁の高さを超えて、遮音壁背面に作業台を配置します。
道路巡回車

高速道路の巡回に使用します。落下物の回収などや交通規制を行うことがあるため、後続車に落下物の存在を知らせるための電光式の標識を設置したり、カラーコーン等さまざまな規制機材を搭載しています。
リフト車

トンネル内の照明や換気装置などの設備の点検や清掃、補修などに使用します。最大で5m以上の高さまで荷台を昇降させて作業を行うことができます。
路面清掃車

道路の上に落ちているゴミを掃除します。高速で回転する「掃き寄せブラシ」やごみを吸い取る「吸い込みブラシ」で土やごみを吸い込みます。
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.05.02【第3弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索