意外と知らない、SA・PAの駐車マナー(ドライブまめ知識)
高速道路を走行していて「疲れ」や「眠気」を感じたら、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)で早めの休憩が大切です。でも、高速道路をご利用されるお客さまが、気持ちよく休憩施設を利用するためには、一人一人がマナーを守ることが欠かせません。
例えば、身障者用駐車スぺースや大型車用駐車スペースに車を停めてしまった経験はありませんか?これはマナー違反です。NEXCO東日本では、すべてのお客さまが快適にご利用できるよう、SA・PAの駐車場の適正利用をお願いしています。
身障者用駐車スペースの利用

高速道路のサービスエリア・パーキングエリアに設置している身障者用駐車スペースは身体の不自由な方の専用駐車場です。
このスペースは、
- 車いすをご使用されている方
- ケガをされている方
などの障がいのある方や
- 高齢者の方
- 妊娠中の方
もご利用いただけます。
一般の方は身障者用駐車スペースに駐車されないようにご協力をお願い致します。
大型車用駐車スペースの利用
大型車用駐車スペースは、小型スペースには駐車することができない大型トラックやバスなどのご利用を想定し、設置している駐車マスです。
大型トラックや観光バスは、大型車用スぺースにしか駐車できません。小型車が駐車してしまうと、休憩が取れなくなるなど多大な迷惑をかけることになります。特に長距離ドライバーの方は1回の休憩が非常に重要であり、休憩ができなかったことで居眠り運転や漫然運転になり事故の原因となることも考えられます。
NEXCO東日本では、混雑しやすい時期には休憩施設に交通整理員を配置するなどして、駐車場内での対策を行っていますが、ご利用のお客さまにつきましても、駐車場の適正なご利用にご理解とご協力をお願いいたします。
EV充電専用駐車スペースの利用

これらのマークのある駐車マスは、電気自動車急速充電専用の駐車スペースです。
急速充電器をご利用されない方の駐車はご遠慮いただきますようお願いいたします。
また、急速充電器をご利用のお客さまにつきましても、充電が完了しましたら速やかに充電スペースから他の駐車スペースに車の移動をお願いいたします。
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.05.02【第3弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索