高速道路のハイウェイラジオは誰が喋っているの?(ドライブまめ知識)
皆さんは高速道路の運転中にハイウェイラジオを聞いたことはありますか?
ハイウェイラジオでは、高速道路の事故や渋滞の最新情報を、AMラジオの電波(1620kHz)でお知らせしています。
放送内容の決め方
放送内容は、道路管制センターへ集約された情報をもとに、あらかじめ録音された単語をプログラムでつなぎ合わせて自動的に作成しています。コンピューターに登録されている単語は約5,000語にも上ります。
基本的な放送時間は60秒ですが、事故等が発生しお伝えする内容が多くなると120秒に延長し、内容は5分おきに更新されます。何も事象がない時や放送時間に余裕があるときは通行止めの予告や交通マナー等に関するご案内を放送しています。
ハイウェイラジオを放送する仕組み
ハイウェイラジオは、中央分離帯や路肩にある「空中線」とよばれる電線のようなものから電波を配信しています。「ハイウェイラジオここから」と「ハイウェイラジオここまで」の看板の間に空中線が張ってあり、その区間はおよそ3kmです。

全国の高速道路に関する道路交通情報や渋滞情報、通行止め情報については、パソコンからも確認が可能です。お出かけ前にご自宅から高速道路の状況を確認したい際には、下記「ドラとら」をご活用ください。
ドラとら
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.05.02【第3弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索