渋滞の先頭はどうなっているの?(ドライブまめ知識)

渋滞は、事故や工事などのために通れる車線が少なくなっていたり、極端にスピードが遅い車がいて、後ろの車もスピードが落ちてしまい、クルマが止まったまま、つながってしまうっていうのは、ご存知のとおりです。

でも、渋滞の中をゆっくり進んでいくと、結局は何もなかったって経験をしたこと、ありませんか?そうなんです!そんな不思議なことが実際に起きているんです。

その原因は、坂道などでドライバーが気付かないうちにスピードが落ちてしまい、その後ろの車が前のクルマに近付き過ぎると危ないので無意識のうちにブレーキを踏む。そのまた後ろもブレーキを踏む・・・。ブレーキ、ブレーキ、ブレーキが続いて、最後には止まってしまい渋滞になることがあるんです。坂道だけではなくトンネルでも、急に暗くなったり、何となく圧迫感を感じて、知らず知らずのうちにスピードが落ちて、渋滞になることがあります。

渋滞発生の原因のイメージ画像

他にも渋滞発生の原因はあります。詳しくは以下をご覧ください。

渋滞発生の原因と渋滞緩和の対策

あなたへのおすすめ
コンテンツ

「セーフティドライブ」の
お知らせ

  • 高速料金・
    ルート検索
  • 渋滞・
    規制情報
  • サービス
    エリア検索

渋滞・規制情報を確認する

サービスエリアを検索する

サービスエリア名
方面