アクアトンネルの中に、実際にあるのはど~れだ?(ドライブまめ知識)
東京湾アクアラインの「アクアトンネル」に実際にあるのは次のうちどれでしょうか?
- ブランコ
- 鉄棒
- すべり台
- シーソー
- 正解は?
-
3.すべり台です
エエ~ッ!?何で「すべり台」があるのよォ・・・。みなさん、たぶんそんなこと思われるんでしょうね。でも、これが本当の話。それも片側で33台、上下線で66台もあるっていうんですから驚きです。
実は、みなさんが走っているアクアトンネルは、トンネル構造の上の部分。その下には緊急避難通路などがあるんです。もしも車道の部分で事故が発生し、不幸にも車両火災になったら逃げる場所がなくなってしまいますよね。そんなときに力を発揮するのが、すべり台という訳。
- トンネルは上下線が別々のトンネルになっています
車道から下にある緊急避難通路に逃げるのに、すべり台を使うんです。というのも、お年寄りや小さな子供、そして体が不自由な方は、階段で移動するのが難しい場合もありますよね。でも、すべり台ならば楽チンだし、誰でもスムーズに移動することができます。
ということで、「いざ!」というときのために、すべり台が設置されているんです。ちなみに、この緊急避難通路。みなさんが走っている車道部より気圧が高く設定してあるので、車道部に煙が充満しても緊急避難通路には煙が流れ込まないようになっています。
あなたへのおすすめ
コンテンツ
「セーフティドライブ」の
お知らせ
- 2025.05.02【第3弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.04.01関東地域で春の交通安全キャンペーンを実施します
- 2025.03.28春の全国交通安全運動の実施について
- 2025.03.27関係機関4者合同で4月8日の「タイヤの日」に脱輪防止を啓発
- 2025.02.28【第2弾】首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.29首都圏の高速道路を管理する3社協働で交通安全啓発を実施します
- 2025.01.17関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第2回:最終)
- 2025.01.16冬道運転の注意点を再確認し、巳年を無事故で過ごそう!
- 2024.12.13「冬道安全運転講習会」を開催!
- 2024.12.12関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果について(第1回)
-
高速料金・
ルート検索 -
渋滞・
規制情報 -
サービス
エリア検索