未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
92

~ダムの聖地・みなかみ~

〝やぎなら〟ダム 大迫力の点検放流を見に行く!

文= 松本美枝子
写真= 松本美枝子
未知の細道 No.92 |10 June 2017
この記事をはじめから読む

#8ダムと観光を支える人たち

滅多に立ち入ることのできないビンズル橋からの眺め。矢木沢ダムのダムカードと同じアングルだ。手前下の建屋が東京電力矢木沢発電所だ。

 1時間の点検放流は、時間通りにぴったりと終わった。急に水量が減ったのを見て、今年の水の祭りが終わってしまったことに気づいた。

 次にわたしたちはこれまた、今年初公開という場所「ビンズル橋」へと向かった。そこは東京電力の矢木沢発電所敷地内なので普段は立ち入ることができないが、ここで矢木沢ダムの写真を撮ると、ダムカードとほぼ同じアングルで撮れるという、マニア垂涎のスポットなのだ。東京電力もこの日のために一般開放に協力したという、普段では絶対にありえないことであり、なんだかもう本当に出血大サービスのダム祭りなのである。

天端から眺めたビンズル橋。

 ビンズル橋でニコニコとお客さんのことを見守っている、水資源機構の職員に出会った。三橋さんと仲良く話し込み始めたその人は、金山明広さんという。
 三橋さんは「金山さんが、宮島さんたちダムマニアを最初に私に引き合わせてくれた人なんですよ」と言う。そうか、この人もダム人気の仕掛けに関わった人なんだ! と二人が話している姿を見て、なんだか感動してしまう私である。

  • 金山さんと三橋さんと宮島さんたちの会合から、大人気の「ダムカード」が生まれたのである!
  • みんなダムカードが大好き。

 金山さんと別れた後、三橋さんはこんな話をしてくれた。
「ダムってあって当たり前のもの、しかもダムはムダって言われていた時代もあったでしょう。ダムの専門家たちは技術屋さんで『サービス』という考えも、もちろん仕事の上ではなかった。それがこうやってインフラ観光としてダムが人に愛されるようになって、技術屋さんたちも嬉しくなっちゃったんですよね。今ではみんなが観光客へのサービスを率先してやっていますよ」
 確かにダムカードを配る人、ヘルメットを配る人、案内をする人、警備をする人、写真を撮ってあげる人、昨日からずっと、出会ったダムの管理の人たちはみんな、ニコニコと手際よく観光客へのサービスをしている姿しか思い浮かばない。よく考えるとこれはすごく稀有な光景なのかもしれない。

ダム観光を支える、管理所の職員や町の人たち。
このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.92

松本美枝子

1974年茨城県生まれ。生と死、日常をテーマに写真と文章による作品を発表。
主な受賞に第15回「写真ひとつぼ展」入選、第6回「新風舎・平間至写真賞大賞」受賞。
主な展覧会に、2006年「クリテリオム68 松本美枝子」(水戸芸術館)、2009年「手で創る 森英恵と若いアーティストたち」(表参道ハナヱ・モリビル)、2010年「ヨコハマフォトフェスティバル」(横浜赤レンガ倉庫)、2013年「影像2013」(世田谷美術館市民ギャラリー)、2014年中房総国際芸術祭「いちはら×アートミックス」(千葉県)、「原点を、永遠に。」(東京都写真美術館)など。
最新刊に鳥取藝住祭2014公式写真集『船と船の間を歩く』(鳥取県)、その他主な書籍に写真詩集『生きる』(共著・谷川俊太郎、ナナロク社)、写真集『生あたたかい言葉で』(新風舎)がある。
パブリックコレクション:清里フォトアートミュージアム
作家ウェブサイト:www.miekomatsumoto.com

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。