未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
271

川口市郷土資料館の奇跡 沸騰!ベーゴマジック!

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.271 |25 December 2024
この記事をはじめから読む

#2小学校1年生のデコベー

取材の日、15時過ぎに郷土資料館の3階に足を運ぶと、学校を終えたばかりの12人の小学生と3人の中学生がベーゴマで遊んでいた。井出さんは外出中だったが、子どもたちには事前に取材のことを伝えてもらっていたこともあり、フレンドリーに迎えてくれた。

みんな、すぐに僕に興味を失い、ベーゴマを始めた。いくつもある床の周りに3、4人で集まり、「かまえて!ちっちのち!」の掛け声とともに、飽きることなくベーゴマを回し続けている。

何度も何度もベーゴマを投げ入れる子どもたち。
ベーゴマの勝敗を分けるのは回転の力強さではなく角度。

「ちっちのち!」ってなんだろう? 川口市特有のものなのかと思って調べたら、そうでもないようだ。現在、コミックスが201巻まで発売されている超長寿漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で何度かベーゴマが登場する回があり、主人公の両津勘吉がベーゴマを回すたびに「ちっちのち!」と言っている。

それにしても、子どもたちが今どきの服装をしているのを除けば、完全に昭和の光景だ。小さな女の子も、大人びた中学生も、輪になってベーゴマに興じている。物静かな子もいれば、おしゃべりが止まらない子もいるけど、みんなフラットな感じで「ちっちのち!」。その場にいた子どもたちのなかで、最年少だと思われる女の子に話を聞いた。

小学校1年生だというその子は、先にベーゴマを始めていたお兄ちゃんの影響で郷土資料館に通い始めて「3、4カ月ぐらい」。なにが楽しい?と聞いたら、「回せたら楽しい」。

お気に入りは、青と黄色で模様を塗ったベーゴマ。これが「デコレーションベーゴマ(デコベー)」か! ベーゴマをマニキュアで色付けする文化があると日三鋳造所の篠原さんから聞いたばかりだった。かわいいね、というと、シャイそうな女の子ははにかんだ。

使い込まれていい味が出ている小1女子のベーゴマ。
日三鋳造所で販売されているデコベー。
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。