未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
134

神奈川県横浜市

80年代のはじめ、寂れた街の片隅でパントマイムを披露する男がいた。一人の男がひっそりと始めた路上のパフォーマンスは、いつしか数十万人を集める「野毛大道芸フェスティバル」に発展。そんなイクオさんの破天荒な人生と野毛の今とはーー。

文= 川内有緒
写真= 川内有緒
未知の細道 No.134 |25 March 2019
  • 名人
  • 伝説
  • 挑戦者
  • 穴場
神奈川県横浜市

最寄りのICから【K1】首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」を下車

【K1】首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」までを検索

最寄りのICから【K1】首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」を下車

【K1】首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」までを検索

#1飲み屋×サーカス=野毛!?

夜の野毛

 金曜日の夜10時半。
 安い焼き鳥屋に、昭和レトロなバー、イタリア人が経営する本格ピザ屋……。桜木町駅の裏側の狭いエリアに500以上の飲食店がひしめく野毛は、夜の繁華街である。

 目抜き通りの「野毛小路」を歩いていると、ひときわ異彩を放った店が目につく。怪しいピエロが待ちかまえ、「おいで、おいで」となかに誘う。
 町並みにそぐわないヨーロッパ風の重厚なドアを開けると、そこには天井高6メートルの吹き抜けが現れた。高い天井から垂れ下がっているのは、長さが数メートルもある一枚の布である。
「もうすぐショーが始まりますよ」
 そう聞いて、2階の桟敷席に腰を落ち着けた。
 ここは、毎夜サーカス・パフォーマンスが見られるバーなのだ。日本全国でも大変レアなその店の名は「うっふ」。フランス語で、卵の意味である。

 「野毛」と「サーカス」。
 その二つの言葉を聞いたら、ピンと来る人もいるだろう。そう、ここは「野毛大道芸フェスティバル」の生みの親・三橋イクオさんがオーナーなのである。野毛大道芸フェスティバルは今年でもう33年目を迎え、毎年数十万人を動員する一大イベントだ。もちろん日本で一番古い大道芸フェスティバルである。
 そう考えると、もしかししたら、イクオさんは、日本における大道芸カルチャーの生みの親、と言っても過言ではないのかもしれない。


未知の細道 No.134

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

横浜、アートと大道芸をめぐる旅プラン

予算の目安20.000円〜

最寄りのICから【K1】首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」を下車
1日目
横浜美術館BankARTなど、美術館やアートスポットをめぐりましょう。
本が好きならば、黄金町アートブックバザールも楽しい。

夜は、野毛のディープな夜を楽んで。
色々なお店を何軒もハシゴするのも野毛ならではです。
「ル・タン・ペルデュ」「うっふ」のステージの情報は要チェック!
2日目
野毛大道芸フェスティバルの時期ならば、1日めぐって楽しみましょう。
もしくはお散歩気分で、山下公園赤レンガ地区中華街など好きなスポットを巡ろう。

ファミリーならば、野毛山動物園に足を運んでは?
たくさんの動物が見られますよ!

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

川内 有緒

日本大学芸術学部卒、ジョージタウン大学にて修士号を取得。
コンサルティング会社やシンクタンクに勤務し、中南米社会の研究にいそしむ。その合間に南米やアジアの少数民族や辺境の地への旅の記録を、雑誌や機内誌に発表。2004年からフランス・パリの国際機関に5年半勤務したあと、フリーランスに。現在は東京を拠点に、おもしろいモノや人を探して旅を続ける。書籍、コラムやルポを書くかたわら、イベントの企画やアートスペース「山小屋」も運営。著書に、パリで働く日本人の人生を追ったノンフィクション、『パリでメシを食う。』『バウルを探して〜地球の片隅に伝わる秘密の歌〜』(幻冬舎)がある。「空をゆく巨人」で第16回開高健ノンフィクション賞受賞。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。