未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
ver276

八ヶ岳の森で生まれる「作りたい」衝動 “革靴が好きすぎる男”が世界一になるまで

文= ウィルソン麻菜
写真= ウィルソン麻菜
未知の細道 No.ver276 |10 March 2025
この記事をはじめから読む

#6横浜で暮らしながら自然で遊ぶYoutuberに

窓越しに広がる森を見ながら革靴を作る、菱沼さんの作業スペース。

靴職人の菱沼さんの歩みは、Youtuberとしての歩みでもある。ちょうど靴作りを始めた頃に従兄弟でイラストレーターのキムラワタルさんと一緒に立ち上げた『森人(モリジン)』では、八ヶ岳の森での暮らしやDIYなどの動画を配信。現在では10万人以上がフォローする人気アカウントだ。オープニング動画から丸一日かけて撮影したと言い、初回からかなり気合を入れて動画を作っていたことが伝わってくる。

「もともと動画編集は高校時代のガジェットいじりの頃から好きで、友人とアウトドアに行く時に撮影して編集したりしていたんです。ちょうどワタルもアウトドアや動画を撮るのにハマっていたので、じゃあ一緒にYoutubeやるか!と」

森のなかで焚き火をしたり、木を植えてモグラを見つけたりするふたりの様子は、自然に近い暮らしに憧れつつも実現が難しい現代人たちの心に刺さったのかもしれない。DIY好きの人たちからは革靴の動画への反応もよく、菱沼さんはのちに靴づくり専門チャンネル『かわぐつのケン』も開設した。

  • 工房と同じ建物内にある応接室は、海外の内装を想わせるおしゃれな空間。
  • 作業椅子が低くこじんまりしている印象だったのは、足の間に革靴を挟んだり、足の上に置いて叩いたりするためだ。

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

世界一のオーダーメイド革靴

最寄りのICから【E20】中央自動車道「長坂IC」を下車
現在、完全オーダーメイドのビスポークは受注をストップさせている菱沼さんだが、再開されたら世界に一足だけのオリジナル靴を作ってもらいに八ヶ岳を訪れてみては。森のなかの落ち着く工房で靴を作ってもらう経験そのものが、思い出に残るに違いない。アウトドアに詳しい菱沼さんに周辺のおすすめを聞いて、自然を堪能できるスポットを回るのも楽しい。
Khish the Work

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。