未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
202

漕ぎ出そう!読み、知り、書くという冒険へ ~冒険研究所書店と本屋・生活綴方の物語~

文= 川内有緒
写真= 川内有緒
一部写真提供:荻田泰永、本屋・生活綴方

未知の細道 No.202 |25 January 2022
この記事をはじめから読む

#2探検と読書の深い関係

本屋さんの一角では、荻田さんが実際に南極点に到達したときの装備を見ることもできる。

冒険家と書店経営という組み合わせは、なかなかレアなコンビネーションである。冒険家で本を書く人は少なくないが、書店を経営している人は他に例がない。しかし、荻田さんは「自分にとって冒険と読書は同じだ」と言う。

え、そうかな? と思っていると、荻田さんは、こんなふうに話し始めた。

「冒険っていうと、みんな身体的表現にばっかり目がいくわけです。疲れたとか痛いとか。でもそれは身体的表現の方で、その前に探検には知的情熱があるわけです。見たことがないものを見たい、遠いどこかに行きたい。知らないことを知りたい。つまりは好奇心です。それを身体的に表現したら『探検』ということになる。だから冒険と読書は、身体的表現という側面だけを見たらまったく違うんだけれど、知的情熱という意味ではまったく一緒なんですよね」

確かに……。探検家や冒険家はただ無謀にどこかの荒野に突っ込んでいくわけではない。自分の好奇心を羅針盤に、まだ見ぬ風景に思いを馳せ、目指す地に到達できるような装備を整え、体を鍛える。

「この本の最後のページにこんなことが書いてあります」
荻田さんが見せてくれたのは、名著『世界最悪の旅―スコット南極探検隊』に書かれた言葉。

――探検とは知的情熱の身体的表現である――

本の著者は、ロバート・F・スコットを隊長とするイギリス南極探検隊(以下スコット隊)に参加したチェリー・ガラードである。少し長くなるが、荻田さんの言葉の背景を理解するためにこの本の背景をおさらいしたい。

荻田さんの私物の『世界最悪の旅』。もちろん新品も売っている。
このエントリーをはてなブックマークに追加

TOPICS

  • 開高健ノンフィクション賞を受賞
    ニュース 川内有緒さんが開高健ノンフィクション賞を受賞

    川内有緒さんの書籍「空をゆく巨人」が、第16回 開高健ノンフィクション賞を受賞しました!受賞作品の詳細と合わせて、川内有緒さんのドラぷら「未知の細道」の掲載記事を紹介します。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。