未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
201

北陸唯一の種麹屋で聞いた、「麹ってなんですか!?」 “総破精”の麹で作る、とろける手前味噌

文= 吉川愛歩
写真= 吉川愛歩、石黒種麹店
未知の細道 No.201 |11 January 2022
この記事をはじめから読む

#7そのときにある最高の材料で作る

たしかに思い返してみると、石黒さんの麹で作ったときの味噌はしっとりと柔らかくて、とろりとしている。

実は味噌作りをしているさなかに大豆を潰すのが面倒になってきて、「多少粒が残ってもいいや」と投げやりになるので、我が家の味噌には豆の形が残ることが多いのだが、石黒さんの麹で作ったときに限ってそれがない。麹の仕入れ先以外はなにも変えていないのに、質感がまるで違うのだ。

左側は他の麹で作った味噌。大豆も麹も粒が残っている。右側は石黒種麹店の麹で作った味噌。なめらかで粒感が少ない。

「総破精(そうはぜ)といってね、蒸したお米がすべてはぜている麹だからなんです。一粒一粒の麹が力強いんです。今は90%以上の麹が機械で作られていますが、塗り破精といって、表面しかはぜていない状態の麹も売られているんです。使ってみればわかりますが、全然違うものなんですよ」

石黒さんご自身が作って販売している味噌も、柔らかくてうまみが強い。なかでも「麹職人のこだわり味噌」は、麹の量が大豆よりも多いという、ちょっと普通では考えられない配合で、ディップとしてそのまま食べたいくらいおいしい。

「お味噌作りのコツってなんでしょう?」

そう尋ねると、石黒さんは意外にも「材料ですよ」と言った。

石黒さんは大豆も皮を剥いて味噌を仕込む。口当たりのよいまろやかな味噌ができあがる。

「そのときに手に入る最高のもので作るのが、いちばんおいしくできるコツです。もちろんね、技術もだいじなところはあると思いますけどね、やっぱり原材料ですよ。それから添加物を入れないことです。世の中のお味噌を見るとわかりますが、酒精が入っているものがあります。アルコールです。これは、味噌から炭酸ガスが出てパッケージが破裂しないように入れるんですけど、それによって麹菌も酵母菌も乳酸菌も、身体にいい菌がぜんぶ死んでしまうんですよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

TOPICS

  • 開高健ノンフィクション賞を受賞
    ニュース 川内有緒さんが開高健ノンフィクション賞を受賞

    川内有緒さんの書籍「空をゆく巨人」が、第16回 開高健ノンフィクション賞を受賞しました!受賞作品の詳細と合わせて、川内有緒さんのドラぷら「未知の細道」の掲載記事を紹介します。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。