未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
198

弘前藩の忍者集団「早道之者」に翻弄されるの巻 ドキッ!仕掛けだらけのリアル忍者屋敷

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.198 |25 November 2021
この記事をはじめから読む

#8忍者が憑依した佐藤さん

壁にしか見えない隠し扉。

押入れがある部屋の奥は、廊下になっている。その右手は板の壁になっていて、ぱっと見は行き止まりだ。そこで佐藤さんが、ニヤリとする。

「これは扉なんです。開けられますか?」

え? 押しても引いても、ガタガタいうだけで開く気配がない。戸惑っていたら、佐藤さんが壁の補強のように何本か横に貼られている棒の一本を掴み、スッと動かした。すると壁だと思っていた板が扉のように開き、その先に小さなスペースがある。

あ、ここに隠れるのかと思ったら、違った。よく見ると、そのスペースのさらに横に極細の空間がある。その空間は、隠し天袋がある部屋の壁と家の外壁の間に作られている。

「ここも忍者が隠れるところです。かなり奥行きがあるので、3人ぐらいは入ることができたと思います」

外壁と押し入れの間に作られた身を隠すスペース。

想像してほしい。壁が隠し扉になっていて、その先にある極細の空間に目をギラギラさせた忍者が3人も隠れていることを。怖い! 佐藤さんにちょっと隠れてみてくださいとお願いしたら、なにも言わず、その空間にスッと入り込み、顔だけだしてくれた。笑顔はない。その瞬間、忍者が佐藤さんに憑依したように見えた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。