未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
76

寿町は「危険な街」なのか?

寿・黙示録

文= 志賀章人
写真= 志賀章人
未知の細道 No.76 |10 Octber 2016
この記事をはじめから読む

#2「寿町」をご存知だろうか

横浜市中区にある寿町は、大阪の釜ヶ崎と東京の山谷に並ぶ「三大寄せ場」のひとつ。

わずか300メートル四方に124軒の簡易宿泊所(通称ドヤ)が建ち並んでいる。かつては日雇い労働者が暮らす街であり、荒くれ者による喧嘩は日常茶飯事。しかし、その人間らしい生き様は数々のドラマを生み、「どっこい! 人間節 寿・自由労働者の街」というドキュメンタリー映画も撮影された。ぼくは、そのドラマにどこか心惹かれる気持ちがあった。

人間らしい。それは、ある意味では「ふつうの暮らし」に馴染むことで失われていく感情なのかもしれない。たとえば、大企業に勤めながら何不自由なく暮らしていても、ふと、自分には別の人生があったように思える瞬間がある。「ふつうの暮らし」を守るために、どこか自分の感情を押し殺しているような気がしてくる。そのとき、ふと、そのドラマが、その純なるものが、輝いて見えるのだ。もっと彼らのように、感情のまま、ありのままに生きられたらと。それこそが、人間らしい「ふつうの暮らし」なのではないかと。もちろん、そんなキレイごとだけで片付けられないことは分かってもいるのだが……。

ぼくは、横浜の大学に通っていたこともあり、10年前に「寿町」の存在を知った。そして、おっかなびっくり訪れてみた過去がある。そのとき目にした光景は「危険」と言われるそれだった。

路上で酔っぱらって寝転んでいる労働者たちが、あたり一帯に散乱するゴミの山々が、物理的にも精神的にも足をすくませる。その瞬間、黒塗りの車がドスのきいたクラクションを鳴らして走り抜けて行く――。先入観がなかったとは言えない。しかし、駆け込むようにコンビニに入ったとき、そのすぐ右手に「成人雑誌」が並んでいたことをよく覚えている。ふつうは女性誌があるはずのところだ。寿町はそういう人が暮らす世界なのだ、そう結論して逃げ帰った。

しかし、それから10年が経ち、偶然にも再び寿町を通りかかったぼくは、「あれ?」と不思議に思った。ずいぶん様子が違うではないかと。酔っぱらって地べたで寝ている人がいない。ゴミもない。黒塗りの車も見かけない。

その代わり、目に見えて増えていたのが老人たち。足を悪くした人が多いのか、杖を突く人や、車椅子の人が目立つ。ただ、その後ろでは車椅子を押す女性や若者たちが元気に動きまわっている。殺伐とした空気はずいぶんと薄まって、穏やかな風が吹いているように感じた。

これはどうしたことだろうか。見た目では分からない、その裏側でどんな変化が起きているのか。ぼくは、それを知りたいと思った。

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.76

ライター 志賀章人(しがあきひと)

「え?」が「お!」になるのがコピーです。
コピーライターとして、核を書くことで、あなたの言葉にならない想いを言葉にします。
京都→香川→大阪→横浜で育ち、大学時代にバックパッカーとしてユーラシア大陸を横断。その後、「TRAVERINGプロジェクト」を立ち上げ、「手ぶらでインド」「スゴイ!が日常!小笠原」など旅を通して見つけたモノゴトを発信中。次なる旅は、夫婦で世界一周!シェアハウス暦8年の経験から、子育てをシェアする未来の暮らしも模索中。
伝えたいことを、伝えたいひとに、伝えられるようになる。そのために、仕事のコピーと、私事の旅を、今日も言葉にし続ける。
「新聞広告クリエーティブコンテスト」「宣伝会議賞」「販促会議賞」など受賞・ファイナリスト多数。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。