未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
243

創業400年以上の老舗酒蔵、24代蔵元の挑戦 酒粕で酒蔵の電力を100%まかなう完全循環。自然と共生した持続可能な「攻め」の酒造りとは。

文= ロマーノ尚美
写真= ロマーノ尚美
未知の細道 No.243 |10 October 2023
この記事をはじめから読む

#9生産地としての故郷への誇り

40歳を過ぎ、小嶋さんのもとには「地域の若い人たちになにか話して欲しい」という依頼が増えたという。そういう機会に小嶋さんが伝えようとしているのは、米沢や、米沢のある置賜(おきたま)地域のポテンシャルだ。

「高校生までは、ここにはなにもないと思っていました。でも、華やかな消費文化を得ようと思ったら確かにここは物足りないけれど、生産地としては可能性に溢れる場所だということを、お酒という仕事を通して感じています。水であったり自然であったり農業基盤であったり、再生エネルギーにしてもそうですよね。近隣の高畠には有機農業にしっかり取り組んでいる生産者がたくさんいますし、手前味噌だけどうちのお酒も20か国に輸出されている。生み出す場所としてはここは素晴らしい土地なんです」

地域の子どもたちには、ここにあるものがちゃんと見えるようになってほしいと小嶋さんは願っている。

最後に、小嶋総本店の未来について聞いてみた。

「ここで作って海外に売るという形が子どもの時代にも通用するのかは正直わかりません。ただ、我々はここでやってきたっていう歴史が大きな特徴でもあるので、極力ここ米沢から動かないで済めばいい、と思っています」

400年以上受け継がれてきた暖簾を守り、米沢の自然に寄り添った酒造りをしていくために、小嶋さんの挑戦はこれからも続いていく。

酒造り工場の階段の壁に貼ってあった言葉
このエントリーをはてなブックマークに追加

TOPICS

  • 開高健ノンフィクション賞を受賞
    ニュース 川内有緒さんが開高健ノンフィクション賞を受賞

    川内有緒さんの書籍「空をゆく巨人」が、第16回 開高健ノンフィクション賞を受賞しました!受賞作品の詳細と合わせて、川内有緒さんのドラぷら「未知の細道」の掲載記事を紹介します。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。