北海道登別市
北海道登別市にあるのぼりべつクマ牧場は、「飼育動物の幸福な暮らしを実現するための具体的な方策」を評価、表彰する「エンリッチメント大賞2022」で、大賞に次ぐ努力賞を受賞した。飼育員たちが試行錯誤を重ねた、その舞台裏――。
最寄りのICから【E5】道央自動車道「登別東IC」を下車
最寄りのICから【E5】道央自動車道「登別東IC」を下車
いきなりですが、クイズです。
Q:日本に生息する陸上動物として最大の動物はなんでしょう?
答えは、北海道の山林や原野に生息しているエゾヒグマだ。
オスは大人になると体重200キロ、後ろ足で立った時の身長は2メートルを超える。このレベルだと相撲の力士にもいそうだけど、想像を超えるサイズの個体もいる。
日本で飼育されているなかで最大級のエゾヒグマがいるのは、北海道登別市にある「のぼりべつクマ牧場」。1958年にオープンしたこの牧場には今、体重480キロ、身長2メートル60センチのボスグマ、ダイキチがいる。どっしりとしたその姿は、まるで巨大な岩のようだ。
「のぼりべつクマ牧場」では、ダイキチと合わせてエゾヒグマ70頭、ヒグマが3頭、ニホンツキノワグマが1頭飼育、展示されている。運がよければ、ダイキチと至近距離で見つめ合うこともできる。人間とクマの間にあるのは、厚さ2.5センチの強化ガラスのみ。
名付けて、「ヒトのオリ」。人間が檻のなかにいて、クマが人間を観察するという逆転の発想で作られたスペースである。クマにエサを与えられる仕掛けがあり、そのエサを求めてクマたちが近寄ってくる。僕が訪ねた時、ダイキチは遠くにいて、もう少し小ぶりな別のクマと対面した。
こ、こ、これは……! 遠くから見て、「かわいい!」と感じるのとはまったく異なるインパクトがある。慣れているせいか、クマは穏やかな表情をしているから恐怖感はそれほどない。でも、人間の細さ、弱さを実感する顔の大きさ、腕の太さ、爪の鋭さに息をのむ。
僕の頭のなかにはなぜか、山中でクマに遭遇した時の誤った対処法が浮かんでいた。
死んだふりをする。
昔からある説だから、聞いたことがある人も多いのではないだろうか? でもね。環境省は「根拠がないから推奨しない」とコメントしているし(ハフィントンポスト「クマとの遭遇時に取るべき行動。死んだふりは?距離別で対処法が違う。環境省のマニュアルが参考になる」/2021年06月18日)、むしろ死んだふりをするとクマが興味を持って近づいてくる可能性もあるようだ。
妄想癖のある僕は、「死んだふりは絶対にやめよう」と心に誓った。それぐらい、間近に見るクマから「獣」のパワーを感じたのだ。