未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
237

新潟・糸魚川に眠る野天風呂を目指す 甦りし秘湯を訪ねて

文= Numa
写真= Numa
未知の細道 No.237 |10 July 2023
この記事をはじめから読む

#4冒険の先にあるという野天風呂。

車を降りて空を見上げると頸城駒ケ岳が目の前に。この山中のどこかに温泉が。

標高1487メートルの山塊は、頂上部に大きな岩壁を剥き出しにした荒々しい山容を見せている。林道を進んでいた車はやがて一旦停車し、普段は閉鎖されているゲートを開け、簡易的に舗装された道に入った。何度も急カーブを繰り返しさらに数キロメートル進むと駐車場があり、そこで全員が降車した。

「ここから登山して梶山元湯に向かいます。目的地の標高は657メートル、到着までは途中休憩を含めて1時間弱です」

そうなのだ。全国各地に点在する秘湯の中でも、ここ梶山元湯が際立ってユニークなのは、渓流沿いを歩き、登山道のない斜面をザイルを頼りに登り、伏流水の注ぐ沢を越えた先にある洞窟に湧くという、実に冒険的なプロセスを経て楽しむ野天風呂であるという点に尽きる。

そもそも梶山元湯は温泉として営業しておらず、私有地でもあるため、山主の許可なしには立ち入ることができない。根知未来会議は山の所有者の許諾を得て、6月上旬?11月上旬の土日祝のみ、1日1組に限定して秘湯へ案内するという、ロマンに溢れるツアーを2020年から開催している。幸運にも私は、普段はガイドとして秘湯マニアたちを案内するメンバーたちによる「温泉開き」に参加させてもらっているのだ。

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

甦りし秘湯を訪ねるツアー

最寄りのICから【E8】北陸自動車道「糸魚川IC」を下車
1日目
私有地の中にある梶山元湯へは、根知未来会議が開催する「秘湯洞窟温泉体験プログラム」への参加が必須。ツアーが行われるのは毎年6月上旬〜11月上旬までの土・日・祝、参加は1日1組のみ(5人まで)に限定されている。(8/1~8/31は、アブなどの大量発生が予想されるため休止)。
料金は¥6,000(1人のみ)〜¥10,000(5人グループ)など参加人数で異なる。ツアーは午前9時に糸魚川市根知地区公民館に集合。電車の場合、北陸新幹線・糸魚川駅からレンタカーもしくはタクシーで。
梶山元湯洞窟温泉

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。