未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
207

山形の最奥で「楓糖」を作る メープルサップに情熱を注ぐ樹液師のはなし

文= Numa
写真= Numa
未知の細道 No.207 |11 April 2022
この記事をはじめから読む

#4とある哲学者のひと言から。

同じころ、とあるシンポジウムで森林づくりの活動に関わる内山節という人物と話をした。東京と群馬の二重生活を続けながら自然哲学や存在論などにおいて独自の思想を展開する在野の哲学者である内山氏は栗田さんに問いかけた。「楓糖でコーヒーが飲めたらいいねえ」。

当時は楓糖のこともメープルシロップの存在も知らなかった。「え?」とびっくりして、それからいろいろと調べてみた。カナダでは、国旗にもあしらわれていてサトウカエデという樹木があって、その樹液を採取し煮詰めて食用にしている。それがいわゆるメープルシロップ。収穫期間は冬の終わりから春にかけての、ごくわずかな時期。

一方で日本には同種の木は生育していない。そのかわり、イタヤカエデというほぼ同属の樹木が北海道から九州にかけて自生している。カナダのサトウカエデのように真っ赤に紅葉するのではなく、真っ黄色に紅葉する楓。イタヤカエデからもしょ糖を含む樹液が取れるとわかった。

とはいえ、どのようにして採取すればよいのか、さっぱりわからない。カナダの収穫時期を参考に、3月ごろに山に入ってみた。天然ゴムの原料になるラテックスや漆の木をイメージして、幹を引っ掻いみた。けれどもにじみ出る樹液をうまく集めることができない。

どうにか液体を一点に集めるように工夫して、一升瓶をぶら下げた。翌日同じ木のところに行ってみると1リットルくらい貯まっていた。またあくる日に行ってみると、今度は1滴も出ていない。1週間おいてみてもやはりだめ。「これは面白いな」。つかみどころのない楓の木を前に、栗田さんは胸おどった。

樹高25mを超えるイタヤカエデの木。栗田さんの経験によれば、森林を構成する樹木の中で1割程度を占めるに過ぎない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。