未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
183

写真家ユージン・スミスが日立にいた2年間と、その道のりを探った20年

文= 松本美枝子
写真= 松本美枝子、山野井咲里(#6のみ)
未知の細道 No.183 |12 April 2021
この記事をはじめから読む

#4データを元に、日立の街を歩く

スミスが写した「THE HITACHI DOCK」。

このような大森さんの調査によって、2010年には日立郷土博物館では、東京都写真美術館に収蔵されている写真を借用して、再びユージン・スミスの展覧会が行われたのだった。

さらに展覧会の後も、大森さんは精力的に研究を続けていく。スミスには三人の日本人アシスタントがいた。スミスはそのアシスントたちにもカメラを持たせ、スミスの指示のもと、「チーム」として膨大な撮影とプリント作業を行っていたのだ。だから、厳密に言えば、スミスとほぼ同じ構図と露出でアシスタントが撮った写真を、スミスがプリントする、あるいはスミスが撮影したフィルムを、スミスの指示でアシスタントがプリントする、というようなことも、しばしばあったようだ。

いわば日立での「スミス工房」の日本人アシスタントの一人で、それらの「工房写真」をまとめて持っていた人に、大森さんはやがてたどり着く。その写真をもとに、大森さんは日立で行われたスミスの撮影場所や撮影日を調査し、かなり詳細に特定していった。その成果は大森さんが手がけた『日立市郷土博物館 紀要9 ユージン・スミスと日立』(2015年)に詳しく書かれている。

特にこの工房写真の裏に書かれてあった番号の解読のおかげで、大体の場所や足取り、場合によっては撮影日時までもが特定できるようになった。たとえば「61-1-R〇〇〇-△」と書かれていれば、「61年に日立およびその他の工場または周辺で撮られた、〇〇〇番ロールフィルムの△番目」の写真という意味なのだそうだ。左から西暦の次の数字は、1なら日立およびその他の工場、2なら東京、4なら長崎旅行というように特定の撮影地を表しているとのことだ。

60年の時の流れは、日立市におけるスミスの痕跡をほぼ消し去っている。でも大森さんの紀要を照らし合わせながら日立の街を歩いてみると、確かにここをスミスが歩き、当時の日立を映し出したのだ、ということが実感できるのだ。

現在の日立港区のようす。
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。