未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
270

茨城県大子町

自然豊かな大子町に、知る人ぞ知る中古レコード屋があるという。その名も、古民家レコード『MELLOW』。この町で生まれ育った岡崎直人さんが営むこの店には、80年代シティポップや「和モノ」と呼ばれる昭和歌謡などのレコードを目当てに、全国から客が訪れる。レコードブーム再燃もあり、県外から毎週のように来るというお客さんもいれば、有名アーティストがふらりと顔をだすこともあるという。二度、故郷を離れたものの、50歳を過ぎて、三度この町に戻りレコード店を開いた岡崎さんの話を聞く。

文= 松本美枝子
写真= 松本美枝子
未知の細道 No.270 |10 Dec 2024
  • 名人
  • 伝説
  • 挑戦者
  • 穴場
茨城県大子町

最寄りのICから【E6】常磐自動車道「那珂IC」を下車

【E6】常磐自動車道「那珂IC」までを検索

最寄りのICから【E6】常磐自動車道「那珂IC」を下車

【E6】常磐自動車道「那珂IC」までを検索

#1山里にレコード屋が?

大子町は茨城の北西の端で、福島県と栃木県に接する県境の町だ。清流、久慈川と八溝山がもたらす豊かな自然に育まれた、農業と観光の町である。しかし人口減少が続き、かつては4万人いたという人口も現在は約1万5千人となっており、過疎化が進む。

その町外れの下野宮という地域に、一軒の中古レコード店があるという。インターネット上の噂では、全国からレコードが好きなお客さんがわざわざやってくる店らしい。

晩秋の午後、たどり着いた大子町下野宮。目の前には、そろそろ紅葉が始まりそうな山々がドーンと控えている。通りにあるめぼしい建物は、無人駅と郵便局だけ。

こんな静かな山間の地域に、本当にレコード屋があるのだろうか……。そんなことを考えながら角を曲がると、古民家レコード『MELLOW』の看板が見えた。おお! 本当にあった!

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

大子でレトロな音楽とカフェを楽しむ二日間

最寄りのICから【E6】常磐自動車道「那珂IC」を下車
1日目
まずは古民家レコード『MELLOW』へ。レコードのほか、CD、カセットテープ、昭和、平成の音楽雑誌も豊富だ。お気に入りの一品を見つけよう。
「daigo cafe」へ。名物のデミオムライスや、おいしいコーヒー、デザート、そして古き良き建築も楽しもう。 大子は温泉も有名で、温泉旅館やホテルがたくさんある。また近年はゲストハウスも増えている。予算に合わせて、好みの宿を探してみてはいかが。
古民家レコード『MELLOW』
daigo cafe
2日目
コーヒーと家具のお店hajimariへ。古民家を改装した、おしゃれなカフェ。自家焙煎のコーヒー豆のほか、店内ではレトロな家具も販売している。運が良ければ、古民家レコード『MELLOW』によるDJイベントに出くわすこともあるかもしれない!?
大子は山と川の自然豊かな町だ。季節に合わせて観瀑、ハイキング、りんご狩りなども楽しめる。
コーヒーと家具のお店hajimari

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。