未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
259

南相馬市はもっと"馬のまち"になっていく 馬と一緒の海岸散歩から広がる未来

文= 小野民
写真= 鈴木宇宙
未知の細道 No.259 |25 June 2024
この記事をはじめから読む

#6馬と働き、地域で生きる日々を重ねて

それから約20年、馬を愛おしく思う気持ちは、波立つこともなく熱烈に持続中だという。この間、神さんは、全日本ジュニア障害競技で優勝、日韓馬術大会の日本代表を務めるなど、競技者としても一流を極めた。大学卒業後は、ドイツに留学して現地の厩舎で働くなどの経験も積んできた。

ドイツから日本に戻ってからは、フリーランスの乗馬クラブのインストラクターを生業にしていた。全国的に人手不足な業界でもあり、食うには困らない状況だったという。でも、10年先もこの仕事を続けるのかと自分に問うと、しっくりこない。馬と一緒に起業する道を模索しているときに、南相馬市で「起業型地域おこし協力隊」の募集があることを知った。

Horse Valueに所属するナイトアンジェロと神さん

「南相馬市といえば、野馬追の手伝いには大学生の頃に来たことがあって。馬で起業するならここだと思えたけれど、締切直前。1日で初めての事業計画書をつくって提出し、採用してもらえることになりました」(神さん)

そして2019年12月に移住。2020年10月に一般社団法人「Horse Value」を設立するに至った。今は私が体験した海や街中を散歩する観光事業のほか、心理学と馬に触れ合うことを融合させた企業の研修、15回のレッスンで馬と走れるようになるプログラムを柱に据えている。

「南相馬で、馬は神聖なもの。だから最初は『商売に使うなんて』と反発されることもありました。でも、少しずつ地域の人と馴染んでいって、自分も野馬追に参加して騎馬会の人たちとも知り合って関係性もできてきました。ずっと間借りしていた松浦ライディングセンターの杉浦さんたちにも、とてもよくしてもらってきました。だから名残惜しくもあるんですが、今は新しい拠点づくりの佳境で、今日も馬場の囲いをこれからつくりにいくところです」(神さん)

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。