未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
259

南相馬市はもっと"馬のまち"になっていく 馬と一緒の海岸散歩から広がる未来

文= 小野民
写真= 鈴木宇宙
未知の細道 No.259 |25 June 2024
この記事をはじめから読む

#5馬への愛を携えて起業するなら「馬のまち」

お話を聞かせてくれた神 瑛一郎 さん

ちょうど野馬追が近づいていた時期なこともあって、私たちが訪ねる直前には、南相馬市長の乗馬レッスンをしていたところだそう。余談だが、南相馬市長は必ず馬に乗れなくてはいけないらしい。さすが馬のまちだ。

でも、「馬の社会的価値を高める」という目標を掲げて起業した神さんの考える「馬のまち」のポテンシャルは、まだまだこんなものじゃない。

「今、野馬追に出ているのは、南相馬市の人口の100人にひとりくらい。せめて日常的に馬に触れ合っている人が人口の半分くらいの割合になったらいいですね」と、よく通る声で揺るぎなく話す。

神さんの出身は東京都で、南相馬市に移住を決めたのは、馬にまつわる仕事をするチャンスがそこにあったから。ホースバリューの仕事も唯一無二だけれど、神さんがここに辿り着くまでの道のりも、聞けばなかなかユニークだ。

幼い頃から乗馬一筋と思いきや、最初に触れたスポーツは相撲。大の相撲ファンの祖父に誘われるままやっていたが、次第に体格差がものをいうようになって勝てなくなってきて、「次は服を着るスポーツをしたい」と思っていたときに出会ったのが、乗馬だった。

「乗馬体験のポスターを見て、完全に格好から入ったかたちでした。そして、やってみたら自分には乗馬のセンスがあると思えて、すごく楽しかった。自己肯定感が上がっていく感じもあったんですよ。それに、馬が自分のためにがんばってくれる。乗り終わったら手入れしていると、かわいいなあって」(神さん)

移転前、間借りしていた厩舎でのんびり過ごす馬たち
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。