未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
213

この町には、本屋が必要だ。 移住夫婦が、真鶴で本屋をひらくまで

文= ウィルソン麻菜
写真= ウィルソン麻菜
未知の細道 No.213|11 July 2022
この記事をはじめから読む

#4子どもがゆっくり育つ場所

3000冊を超える絵本が、湯河原から運び込まれた。

初出店の1ヶ月後、竹夫さんの元に一本の電話が入った。隣町の湯河原で、こども図書館「こみち文庫」を運営している神保和子さんからだった。

「『こども図書館を引き継いでくれないか』って言われました。とても必死な声でね……」

「こみち文庫」を運営してきた神保さんは、元小学校教員。退職後、1995年から27年ものあいだ、毎週土曜日に自宅を図書館として子どもたちに開放してきた。高齢になり後継者を探していたが、3000冊を超える本を引き継げる人がなかなか現れなかったそうだ。そんなときに真鶴のローカルメディアで道草書店のことを知り、「この人たちなら!」と電話をかけてきたのだった。

「まずは一度見に行ってみようとご自宅に伺いました。実際に集まった本を見て、お話を聞いて、すぐに『やります』ってお伝えしたんです。神保さんにお会いして、これまでの歴史を聞いたら、ここまで続いてきた子どものための営みを途絶えさせるわけにはいかないな、と」

小学校教員だった神保さんだからこその選書のセンスと、27年前から保管されている貴重な本の数々。それらはもちろんのこと、ふたりが残さなければと思ったのはこども図書館の存在そのものだった。

「小さい頃に『こみち文庫』に通った高校生や大学生が読み聞かせボランティアをしたり、地域の高齢者が子どもたちの相手をしたりしていたんです。子どもがただ本を読むだけじゃなく、遊んだり話したり、本を読んでくれる人がいる環境で、まさに“育っていく”場所。学校でも家庭でもない第三の場所として、この循環は続けていきたいって思いましたね」

大人でもくぐり抜けるときワクワクする、こども図書館の入口。
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。