未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
266

ショーケースにずらりと並ぶ自家製ハムが圧巻! 「ここだけ」のハムの味を求めて全国からファンが集まる豚のレストラン

文= ロマーノ尚美
写真= ロマーノ尚美
未知の細道 No.266 |10 October 2024
この記事をはじめから読む

#10イタリアでも食べられない、ここだけの味

うぁ、なんじゃこりゃ。どんな味がするんだ。

本日のハムの盛り合わせ
加熱系・非加熱系をあわせて15種類の味が楽しめる

目の前に置かれた皿で真っ先に目がいったのは5色のモルタデッラ(ミンチ肉に脂肪の塊を混ぜたボローニャ地方発祥のハム)。

お皿に添えられた説明書きによると、風味付けに使われている食材は、黒がイカ墨と豚トロ、黄緑が岩海苔と塩レモン、黄土色が豚タン・バナナ・カルダモン、水色がラベンダー、レンガ色がアラブ風スパイスだ。

当たり前だが、イタリアでこんなハムは見たことがない。そもそも、ハムにイカ墨とか、バナナとかを入れようとは、普通思わないんじゃないか?

アラブ風を1口かじったら、舌の上でスパイスたちがダンスを始めた。噛み締め続けると、最後にひょっこり羊の味が顔を出す。味の動物園だ。

「これを入れたらどうなるんだろう」という、佐竹さんの実験の産物。地球上探しても「IL COTECHINO」でしか食べられないハムであることは間違いないだろう。

カラフルなモルタデッラに目を奪われてしまったが、非加熱系のハムたちも、1皿でイタリア周遊が楽しめる。

オーストリア国境沿いで作られる生ハムのスペック、フィレンツェ周辺で作られる大型サラミのフィノッキオーナ、アブルッツォ州伝統のサラミであるヴェントリチーナ、パルマ近郊の特産クラッタなど。説明だけではなく地図があったら更に楽しめそうだ。

首と肩を意味するカポコッロは、噛めば噛むほどに肉の味が変化して口のなかに広がり、飲み込むのがもったいないとさえ思った。

豚で一番おいしいとされるモモの後ろ側の肉を使った最高級生ハム・クラテッロの盛り合わせ
薄いピンク色のベールが口のなかでとろっとほどけていく

佐竹さんのこだわりはあらゆる皿の細部にまで及んでいる。

お店で提供されている野菜は、佐竹さんのお母さんが「IL COTECHINO」のためだけに寒河江市の畑で作っている。毎日届く野菜は新鮮なうちに下ごしらえして加工しなければならない。

瑞々しい野菜たちのカラフルさに目を奪われる「バーニャカウダ」

秋葉原でのシェフ時代から既製品はほぼ使っていないという佐竹さんの料理は、パスタもデザートも100%手作りだ。

イタリア中部エミリア・ロマーニャ地方の揚げパン「ニョッコ・フリット」
上に乗っているハムは、味噌やワサビ、ゴマなど、日本の食材でアレンジされている

「アイテム数が半端ないから、集中して仕込みたい」という佐竹さんは、23時ごろにお客さんが帰った後、賄いを食べ、朝の7時8時頃まで仕込みをするとのこと。貴重な睡眠時間に取材をお願いしたために、真っ赤な目だったのだ。

自家製のジャガイモで作られたニョッキ
甘い優しい味に、酸味のあるトマトとクリームチーズソースがほどよくマッチする
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。