未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
256

「客こないよ」と言われた店が年間20万人の目的地に 町の景色を変えたジェラート屋「松ぼっくり」の物語

文= 白石果林
写真= 白石果林
未知の細道 No.256 |10 May 2024
この記事をはじめから読む

#10子どものころ遊んでいた場所をキャンプ場に

「実は、キャンプ場をつくろうと思っててな」

松原さんが、新たな計画について話してくれた。

「子どもたちが畑を見たり、遊んだりできる場所をつくりたくて。テントを立ててバーベキューもできるように、わさびを作ってる畑の近くに今整備してるんだ。順調にいけば、今年オープンできるよ」

なぜキャンプ場を作ろうと思ったんですか? と聞くと松原さんは自分の子ども時代に思いを馳せた。

「キャンプ場として整備してる場所はな、子どもの頃によく行ってた場所なんだ。昔は川があってな、泳いだり魚とったり、いっつも遊んでた。もう一度な、そうやって子どもが遊び回れる場所をつくりたくて」

「キャンプ場ができたら、お客さんがたくさん来てくれる気がする」そう言って松原さんは目尻を下げた。松原さんの「まちづくり」はまだまだ終わらない。

15時過ぎ、行列は外まで伸びていた

2時間半の取材を終え外に出ると、入り口にはさらに長い列ができていた。

私は足元にころがる松ぼっくりを見て、ふとカラマツの花言葉を調べた。出てきた言葉は「豪胆」。肝が据わっていて、度胸があること。動じず、思い切ったことをするさま。そんな意味がある。大胆な決断の連続で雫石町の景色に変化をもたらす松原さんに、ぴったりと重なった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。