未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
250

何もないけどなぜこんなに惹かれるんだろう…… ラオス人留学生と行く神奈川ラオス紀行

文= きえフェルナンデス
写真= きえフェルナンデス
未知の細道 No.250 |13 February 2024
この記事をはじめから読む

#7タイ食材でできるラオス料理

最後にラオス食材店について尋ねると、ビルン会長が車で案内してくれた。

愛川町で唯一、ラオス人が経営しているお店なのだという。

車を9分ほど走らせたところで県道65号線沿いにある「タイ・アジアン」。ラオス産の食材はほぼないが、ラオス料理のほとんどはタイ食材で作れるようだ。ラオス人はみんなここで食材を調達する。

「タイ・アジアン」の店内

ビルン会長にラオス人に人気のある食材を教えてもらった。

「ラオス人はゲーンノーマイが好きですよ」

ゲーンノーマイは、たけのこを香草やレモングラスと一緒に煮込んだスープだ。独特の香りが特徴で、一度食べると癖になる。日本でいうところの肉じゃがのような存在。ヴィエンチャンのゲストハウスで働いていた女の子ゲンが「私の得意料理なのよ」と作ってくれたことを思い出した。

戦利品。ゲーンノーマイの主要材料と、ココナッツジュース

久しぶりに食べたくなった私は、一通りの材料を購入。家に帰って作ってみることにしよう。簡単なレシピを教えてもらい、お店を後にした。

待ち合わせに2時間も遅れたせいで、外はもう真っ暗だ。

「ラオス文化センターはいつでも開いてるから。行事があるときはラオス料理がたくさん食べられるよ。また来てください」

ビルン会長はそう言って車に乗り込むと、とびっきりの笑顔で手を振って去っていった。

次は家族も連れて行こう。可能であれば毎週通いたいくらいだけど。愛川町を去るとき、私が初めてラオスへ行った帰り道に湧いた「また絶対に来よう」と思った感情が蘇る。次は町内の東南アジア寺院を回るのもいいな、などと考えていた。

「良い時間だったね」サーンさんが帰りの車内で呟く。

「最初に悪いことが起こると良いことが来る」

これはラオスのことわざだよ、と教えてくれた。

後日、ゲーンノーマイを作ってみた。教えてもらったとおりに鶏ガラでスープを取り、きのこ類や野菜を「タイ・アジアン」で購入した材料と一緒に煮込んだ。ラオスで食べたゲーンノーマイの味には届かなかったけど上等な仕上がりだった。一見あまりおいしそうに見えない茶緑色のスープを見た娘達は、「なんだこれー」といいながらぺろっと味見をすると、忙しそうにぱくぱく大きなスプーンを口に運んだ。

「ラオス料理また作ってよ」

お皿を空にした娘たちは、にこにこと笑っている。

古民家を改装したラオス文化センターの内観。取材当日、ラオス人の皆さんは終始にこやかだった
このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。