未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
189

『旅の思い出』編 “きのこ目”は果たして覚醒する!? 東京の大きな村で、きのこ三昧の一泊二日

文= 松本典子
写真= 松本典子
未知の細道 No.189 |12 July 2021
この記事をはじめから読む

#5おいしいきのこを、おいしく料理(してもらった♪)

  • きのこ名人と仲間たちが採集したきのこたち。同定して、食べられるものはキッチンへ♫
  • きのこ名人・蜂須賀隊長とのんち副隊長が腕を振るう!

ロッジに戻ると、バルコニーには広く紙が敷かれた。その上に、みんなの収穫がそっと並べられる。きのこ愛好家の皆さん恐るべし!の質と量だ。同じ種類のものは集められる。山のように採れたきのこもあれば、1本だけ横たわるきのこも。それらを、きのこ名人ハチさんが片っ端から判別していく。付箋に名称が書かれ、ペタペタと貼られ、食べられるか否かも知らされる(この作業、自然科学一般で「同定」というのだそうだ)。「お、ハタケシメジがたくさん採れたね。これはおいしいよ」とかいう言葉が聞こえてくると、期待に胸は高鳴る。全ての同定が済んだ頃、日も暮れた。

  • 前菜のひとつ、きのことワカサギのエスカベッシュ(写真提供/赤岩智美)
  • きのこのラグーはフジッリにまとわりつかせて(写真提供/赤岩智美)

きのこ名人の活躍はまだまだ続く。前菜に、パスタに、メインに……どこの洒落たビストロ?という料理がどんどん仕上がって、我々の胃袋に収まって。どのきのこがどんな調理法に向いているか、ハチさんは長年の経験と探究で知り尽くしているような名人だった。お手伝いと称して真っ先に摘み食いしたい私にちゃんと気づいて、のんち副隊長は(わかってるよ)と目で語りつつお皿を手渡してくれる。

  • パッと見は椎茸に見えなくもない(素人には)ハタケシメジ
  • ハタケシメジをソテーすると……もうね、とろける、とろける♫

みずみずしさを保ったきのこには絶妙に熱が加えられて、それぞれの香りが噛むと口から鼻に抜ける。口福、至福。私には椎茸に見えたハタケシメジのソテーは、その特徴が最もわかりやすくて感動だった。おいしすぎて撮り忘れてしまった翌日のきのこ汁も……嗚呼。

ワクワクで、美味しくて、次の秋のきのこ会にも迷わず参加した。だが、3度目の秋がまだ来ない。最初よりも2度目、私の“きのこ目”は少しながら視力を得た気がしている。だから、次はもっちょっとよく見えると思うのだ(ハタケシメジ以外も、おいしいきのこをいくつか予習しておこう)。そんな秋を、待ち望まずにはいられない。

拾ったどんぐりはまだ青かった。これからどんどん秋が深まり、きのこもさらに育つのだろう

※未知の細道では、新型コロナウイルスの影響が収まるまで、ライター陣の過去の旅をつづるエッセイを掲載いたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。