未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
131

36年間守り続けた天然氷のスケート場

田んぼリンクで夢をみる。

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.131 |8 February 2019
この記事をはじめから読む

#3子どもたちの言葉

1984年11月に「田んぼリンク」がオープン。中央が当時の町長。

 1984年の2月に行われたサラエボ五輪。メダルが期待されていたスピードスケートの日本代表選手、黒岩彰さんを紹介する番組をたまたまテレビで観た。群馬県嬬恋村出身の黒岩さんが子どもの頃、田んぼにつくったリンクで滑っていたと知り、ピンときた。

 前年には、当時の渡辺弥七町長がやはり嬬恋村を視察して町内に天然のスケートリンクをつくっていた。顔見知りだった町長から「田んぼリンク」の設営と運営を頼まれた大内さんは、仲間を募って嬬恋村と、同じく田んぼリンクをつくっていた長野県南佐久郡臼田町立臼田小学校を訪問。リンクづくりと指導方法を教えてもらい、その年の11月には「川俣スケートクラブ」を発足させた。

 ただ田んぼに水を撒けばスケートリンクができるわけではない。気温が下がる夕方から夜にかけて、重たいホースで放水する。分厚い手袋をしても手がかじかみ、外気に触れる耳や鼻は体温を失って氷のように冷たくなる。「川俣スケートクラブ」の事務局長に就いた大内さんを含む発起人の5人が、この重労働を担った。ボランティアで続けられたのは、すぐに町の子どもたちに変化が表れたからだ。

 「うちはリンクのすぐ近くにあるから、近所の子どもたちがスケート靴を持って家に来るんですよ。今日滑れる?って。ある時、気温が高くてまだ氷ができてないからダメだと言ったら、子どもたちがこう言いました。『え~もっと寒くなればいいのに』って。これこそ、おれが聞きたかった言葉でした」

 外は寒いからとコタツから離れず、ファミコンばかりしていた子どもたちが、田んぼリンクで何時間も遊んでいる。その姿を観るためなら、氷づくりの重労働も耐えられた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。