未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
130

物でも思い出でもない、新しい旅のおみやげに出会う旅

「生きる術」を持ち帰る離島の農家民宿へ

文= 小野民
写真= 小野民
未知の細道 No.130 |25 January 2019
この記事をはじめから読む

#6農家民宿の醍醐味は一緒に囲む夕食

1時間ほどの座学を終えると、近くのリゾート施設「インランド・シー・フェスパ」へ。大浴場や露天風呂から、瀬戸内海を一望して、ゆったりくつろげ、お土産を買うこともできる。

帰ってくると夕ごはん。ここでは、古川さん、藤巻さんと宿泊者が一緒に夕食を食べる。それも、農家民宿の楽しみかもしれない。

夕ごはん

食卓であるすべて自家製の野菜はまるふ農園で採れたものという。この日のメニューは、紅芯大根のカルパッチョ、イカと大根の煮物、豆腐のサラダ、コロッケ、それにカワハギの刺身だった。

  • 紅芯大根のカルパッチョ(左)、イカと大根の煮物(右)
  • 豆腐のサラダ(左)、コロッケ(右)

どの野菜も皮やへたの際までなるべく無駄にせず使う料理は、パンチがあるという類ではなくて、滋味深く、優しさやていねいさを想起させる味。じわじわと味が染み込んだのであろう大根は、なんの奇のてらいもないのに、自分がつくるものとは歴然とした差があるような気がした。

「おいしい、おいしい」と言いながらたらふく食べたけれど、胃もたれなし。ぐっすり寝て、気持ち良く目覚めることができた。

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

物でも思い出でもない、新しい旅のおみやげに出会う旅プラン

予算の目安15.000円〜

最寄りのICから【E76】西瀬戸自動車道「因島北IC」を下車
1日目
(しまなみ海道)→因島北ICを下車
土生長崎桟橋から、フェリー(3分)で生名立石港
島の散策か、「まるふ農園」にチェックイン後に「料理教室」か「自然農法講座」の体験プラン
2日目
起床後、朝飯前の畑散策へ。朝食を食べてチェックアウト。

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。