未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
77

「←」に沿って、さいたまの街を歩く!

長島確とやじるしのチーム~さいたまトリエンナーレ2016~

文= 松本美枝子
写真= 松本美枝子
未知の細道 No.77 |25 October 2016
この記事をはじめから読む

#2ドラマトゥルクが見たさいたまの街

街の人にプロジェクトを説明する長島さん

 少し時計を巻き戻して、一日前のお昼どき。私はさいたま市の岩槻へと来ていた。「さいたまトリエンナーレ2016」の参加作家の長島確さんに会うためだった。

 長島さんは誰もが想像する、いわゆる美術の「アーティスト」とは、ちょっと違うかもしれない。その肩書きも「ドラマトゥルク」という。日本では聞きなれない職業だが、演劇が盛んなドイツでは普通の仕事であり、演出家や劇作家のパートナーとして、演劇上演に関わるさまざまなことを共に考える役職を指す。組む相手や企画によっても、仕事の内容は変わってくるという。日本では、ドラマトゥルクを本職として活動する人は、長島さんを含めて、まだほんの数名と言われている。

 

 一方で長島さんは演劇の現場だけではなく、演劇的な発想を用いたアートプロジェクトをいくつも手がけて来た。例えばギリシャ悲劇に出てくる有名な一族の物語を東京の下町の家に展開する「アトレウス家」というプロジェクトは、実際の民家の中に物語と現実のあわいのような空間を参加者と共有する試みだった。

 さて、そんな長島さんの今回のプロジェクトは、「←」(やじるし)という。このプロジェクトは、劇作家・太田省吾による演劇作品「↑(やじるし)」シリーズに着想を得たもので、さいたま市に在住、あるいは勤務、通学などしている人であれば、誰もが参加することができる。
 参加方法はいたって簡単で、参加者は登録して、各自でやじるしを作り、それを自宅前や職場の外に掲げるというものだ。やじるしが指し示す方向を守れば、作り方や素材はとても自由。その方向とは、ズバリ、トリエンナーレの主な開催エリアである。さいたまトリエンナーレへの道しるべとなるように、手作りのやじるしを外に掲げるのだ。
 そして参加者を呼びかけるチラシには、こうも書いてある。
『皆さんのつくる←は、写真におさめ、大宮タカシマヤ内に展示。←をたどる不思議な物語の一部になります』
『←を作ったら登録してください。かならず写真を撮りに行きます!』

 岩槻の街で昔ながらの店として親しまれているという「中華の永楽」でご飯を食べながら、長島さんへのインタビューが始まった。一昨年に参加のオファーをされてから「ここで一体どんなことができるだろうか?」と何も決めずに、まず、さいたまの街へリサーチに来たのだという長島さん。
「アイディアを練るために、とにかく街を歩いたんですよね」と長島さんは言う。自分のプロジェクトでは、さいたまのいわゆる「名所」ではなく、市民の普通の生活動線に関わっていきたい、と最初から考えていた。徹底的にさいたまの街を歩き潰してわかってきたことは、東京などに働きに出ているから、昼間はその姿は見えにくい、けれども、この街に確かに住んでいるたくさんの人々の「気配」だった。
「トリエンナーレを誰のためにやるか? と考えた時に、アーティストとして、自分一人だけの作品というのではなく、誰かと協働して何かをやりたい、という気持ちがあったんです。それをこの街の人とやりたい。ハードルは低くして誰でも簡単に参加できながら、アーティストの作品の一部としてではなく、最後まで参加した人のものであり続け、その人の責任になるような、そういうプラットフォームを作ることはできないか? と思ったんです」と長島さんは言うのだった。

 町中に散らばった、手作りの小さなやじるしが、一斉にトリエンナーレ会場の方向を指している。それは想像してみると、なんとも素敵な光景ではないだろうか。

  • さいたまトリエンナーレ2016 会場の様子(オクイ・ララ《アダプテーション》)
  • さいたまトリエンナーレ2016 会場の様子(手前:マテイ・アンドラシュ・ヴォグリンチッチ《無題(枕)》、
    奥:ウィスット・ポンニミット《未来はプレゼント》) 
このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.77

松本美枝子

1974年茨城県生まれ。生と死、日常をテーマに写真と文章による作品を発表。
主な受賞に第15回「写真ひとつぼ展」入選、第6回「新風舎・平間至写真賞大賞」受賞。
主な展覧会に、2006年「クリテリオム68 松本美枝子」(水戸芸術館)、2009年「手で創る 森英恵と若いアーティストたち」(表参道ハナヱ・モリビル)、2010年「ヨコハマフォトフェスティバル」(横浜赤レンガ倉庫)、2013年「影像2013」(世田谷美術館市民ギャラリー)、2014年中房総国際芸術祭「いちはら×アートミックス」(千葉県)、「原点を、永遠に。」(東京都写真美術館)など。
最新刊に鳥取藝住祭2014公式写真集『船と船の間を歩く』(鳥取県)、その他主な書籍に写真詩集『生きる』(共著・谷川俊太郎、ナナロク社)、写真集『生あたたかい言葉で』(新風舎)がある。
パブリックコレクション:清里フォトアートミュージアム
作家ウェブサイト:www.miekomatsumoto.com

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。