未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
244

里山イタリアンは大忙し! 町と人を変えたコロンビア人シェフの冒険

文= 松本美枝子
写真= 山野井咲里
未知の細道 No.244 |25 Oct 2023
この記事をはじめから読む

#6人生は"アヴィエントゥーラ"

「来年からは、ついに正社員を入れるんですよ!」とラウルさん。地元の大学4年生のさきちゃんだ。学生アルバイトとしてここで働いてきた彼女はこの店が大好きで、就職活動をしてみて、ここより面白い職場はない! と気付いたのだという。「だからここに就職したい、と言ってくれたんだよ。嬉しいよね」とラウルさん。正社員入れるのも大きなチャレンジですよね、と私が問うと、ラウルさんは大きく頷いた。

これからのラウルさんの目標は、初めての正社員を大切に育てること。そして、やがて店に戻ってくる奈美さんとスタッフたちと共にこの店を回しながら、さらに自分は新しいプロジェクトに挑戦していくことだ。

実はラウルさんはコロナ禍以降、普段のお店に加えて、月一回程度、お祭りやフリーマーケットなど、周辺地域のイベントに出店している。コロナ禍で売り上げを落とさないよう「お客さんを待っているだけではなく、探しに外へ出よう!」と実践してきたイベント出店を、忙しくなった今もなお地道に続けいているわけだ。そのようなイベントに出るときは、他のスタッフに店を任せるので、ラウルさんがいない時に店を切り盛りできる正社員を育てていくのは、未来の楽生流のための重要な仕事なのだ。

「アヴィエントゥーラだからね」とラウルさんは言った。
「アヴィエントゥーラ」とはスペイン語で「冒険」という意味だ。

「日本に来た時は日本語もできない、そう、まるで赤ちゃんみたいなものだったよね。でも人生はひとつしかない、そこでやれることをやる」

いまラウルさんは、まだ日本では誰もやっていないような、ある大きなプロジェクトを密かに計画中だ。ワクワクするような計画だが、「これはまだ秘密!」ということで、詳しくはここでは伏せておく。それが実行されるのは、さきちゃんが一人前になって店を任せられる1、2年後かな、とラウルさんは言った。

世界中を移動しながら料理と人生の旅を続けてきたラウルさん。その冒険はまだまだ続く。

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

町と人を変えたコロンビア人シェフの冒険

最寄りのICから【E6】常磐自動車道「日立南太田IC」を下車
1日目
常陸太田市金砂郷地区にあるレストラン『イタリアン料理楽生流(ラウル)』へ。コロンビア人シェフ、ラウルさんによる本格的なイタリア料理が楽しめる。季節によっては、日本では珍しいコロンビア料理のメニューがあることも!
イタリアンレストラン楽生流 (らうる)
2日目
常陸太田市金砂郷地区にある西金砂神社へ。72年ごとの大祭礼と6年ごとの小祭礼があることでも有名なこの神社。拝殿は標高412メートルの西金砂山の頂上に位置し、絶景が楽しめる。ハイキングの後は「西金砂湯煙の郷金砂の湯」など近隣の温泉施設へ。

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。