未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
197

明治時代に海を渡った「タンサン・ミネラルウォーター」 奥会津・天然の炭酸水が湧く町

文= Numa
写真= Numa
未知の細道 No.197 |10 November 2021
この記事をはじめから読む

#4天然炭酸水をめぐる意外な歴史

今から140年ほど前の明治10年、旧会津藩士が天然炭酸水を「太陽水」と命名、白磁のビンに詰めて会津地方と近県の薬店に卸し、「慢性胃腸病、糖尿病、便秘の妙薬」として販売を始めた。さらに明治36年(1903年)、飲料製造会社が欧州からドイツ人技師を派遣させるなどして、すでに薬泉として一部で知られるようになっていた天然炭酸水のボトリング工場を作った。

口当たりよく、ミネラル、中でも鉄分を豊富に含んだ天然スパークリングウォーターを国内では「万歳炭酸水」として銀座の直営店で販売、そして海外には「芸者印タンサン・ミネラルウォーター」という名前で出荷させた。

ただし国内では非常に高価だっため、健康意識の高い一部の上流階級のみが愛飲した天然水だったようだ。ところが、問題は金山のロケーションだった。道路が整備されていない当時、輸送手段は船と馬。採水地から東京へ運ぶために相当な手間と時間を要したことは想像に難くない。

輸送コストがかかりすぎたことから、このベンチャービジネスは道半ばにして頓挫してしまう。その後、何度か事業化の話が持ち上がるものの、実現することはなかったという。そして現在の炭酸場が整備されるまでの数十年は野ざらしのまま放置されていた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。