未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
96

小網代の森は、ノアの箱舟!

三浦半島の「奇跡の森」を歩こう

文= 川内有緒
写真= 川内有緒
未知の細道 No.96 |10 August 2017
この記事をはじめから読む

#2関東に残る奇跡

 音楽のような鳥の声と優しい光が周囲をめぐり、谷の両側に生えた背の高い木々が適度に木陰を作る。
 この森が“奇跡”と言われる理由は、くっきりと明快だ。ここは、森と川と海の生態系をいっぺんに抱きかかえて未来へと運ぶ、「ノアの箱船」だからである。そのキーワードは、“流域”。

 小網代の森には、一本の川の源流から干潟、そして湾まで続く流域が、寸断されることなくまるごときれいに残されている。木道を進めば、一軒の家も道路も工場も畑も見ないまま源流から海までを歩くことができる。それこそが、まさにミラクル。
「そういう場所は関東ではここだけと言われています。日本全体でも相当に珍しいようですね。たぶんこういう場所が残っているのは、もはや離島くらいじゃないでしょうか」(西池さん)

 たいがいの流域は、道路で寸断されていたり、コンクリートで護岸されていたり、建物や施設があったりと、必ずといっていいほど人間によって開発されている。それが、ここでは人間の気配を感じるのは木道だけだ。
 1994年にこの森の保全を決めた神奈川県の担当者は、「こんなことは空前絶後、後にも先にもここしかないだろう」と言ったそうだ。

「ほら、この奥、二、三百メートルのところが浦の川の源流ですよ」
と西池さんが教えてくれる。
 おー、ここが源流ですか!
 わずかな水がチョロチョロと土から染み出している。川って、こんな風に誕生するんだなあと、珍しい光景をしばし眺めた。
「小網代の森は、70ヘクタール(だいたい明治神宮と同じくらい)。1.3キロの流域で、お散歩にちょうどいいくらいです」
 そんな話をしながら、私たちは谷底を進み、カニがたくさん棲むという干潟を目指した。

このエントリーをはてなブックマークに追加


未知の細道 No.96

川内 有緒

日本大学芸術学部卒、ジョージタウン大学にて修士号を取得。
コンサルティング会社やシンクタンクに勤務し、中南米社会の研究にいそしむ。その合間に南米やアジアの少数民族や辺境の地への旅の記録を、雑誌や機内誌に発表。2004年からフランス・パリの国際機関に5年半勤務したあと、フリーランスに。現在は東京を拠点に、おもしろいモノや人を探して旅を続ける。書籍、コラムやルポを書くかたわら、イベントの企画やアートスペース「山小屋」も運営。著書に、パリで働く日本人の人生を追ったノンフィクション、『パリでメシを食う。』『バウルを探して〜地球の片隅に伝わる秘密の歌〜』(幻冬舎)がある。「空をゆく巨人」で第16回開高健ノンフィクション賞受賞。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。