未知の細道
未知なる人やスポットを訪ね、見て、聞いて、体感する日本再発見の旅コラム。
210

脱サラしてヤギを飼い、チーズを作る。 東京生まれのシェーブルチーズはいかが?

文= 川内イオ
写真= 川内イオ
未知の細道 No.210|25 May 2022
この記事をはじめから読む

#2「強い生き方」を求めて

生まれたばかりのヤギを抱く堀さん。

堀さんは1989年、旧五日市市(現在のあきる野市)で生まれた。養沢ヤギ牧場は地元なのだが、子どもの頃から現在のような山暮らしだったわけではなく、実家は武蔵五日市駅の近くの開けた場所にある。

「職人」という生き方を意識するようになったのは、父親の存在が大きい。もともと企業のロゴなどをデザインする仕事をしていたそうだが、堀さんが小学生の時、日曜大工の趣味が高じて木工作家に転身。隣町の日の出町に工房を開き、今もテーブルやイスなどの家具からスプーンまで、幅広く作っているという。

腕一本でメシを食う父親の影響もあったのだろう。堀さんは高校時代から化学や物理が好きで、東京理科大学では物理学を修めたが、いつの頃からか、「自分の力で生きる」ことを目指すようになったという。

「景気が良かったり悪かったり、時代が変わったとしても、それに左右されない普遍的な生き方ってなんだろうって考えていました。人に媚びたり、会社に依存したりしないで生きていける、そういう強い生き方を探していましたね」

頭に浮かんだのは、自給自足の生活。しかし、簡単にできるようなことではない。先立つものもないため、まずは就職しようと大学卒業後は金属屋根のトップメーカーに就職した。

未知の細道のに出かけよう!

こんな旅プランはいかが?

東京生まれのシェーブルチーズを味わう旅

最寄りのICから【C4】首都圏中央連絡自動車道「日の出IC」を下車
1日目
秋川渓谷にある大岳鍾乳洞で遊ぶ。大岳鍾乳洞併設のキャンプ場で1泊。

大岳鍾乳洞
2日目
武蔵五日市駅前で開催される「五市マルシェ」で養沢ヤギ牧場のシェーブルチーズを味わう。2023年からは子ヤギのミルクやり体験ができるかも!

五市マルシェ

※本プランは当サイトが運営するプランではありません。実際のお出かけの際には各訪問先にお問い合わせの上お出かけください。

未知の細道とは

「未知の細道」は、未知なるスポットを訪ねて、見て、聞いて、体感して毎月定期的に紹介する旅のレポートです。
テーマは「名人」「伝説」「祭り」「挑戦者」「穴場」の5つ。
様々なジャンルの名人に密着したり、土地にまつわる伝説を追ったり、知られざる祭りに参加して、その様子をお伝えします。
気になるレポートがございましたら、皆さまの目で、耳で、肌で感じに出かけてみてください。
きっと、わくわくどきどきな世界への入り口が待っていると思います。