耳寄り情報

東北自動車道・前沢SA・上り

前沢SA・上り耳寄り情報

2024年02月

いわてのひなまつり

2024.02.22

皆さま、こんにちは(*^-^*) 前沢インフォメーションです。

間もなく3月。ひな祭りの季節です!

岩手県内では代々受け継がれてきたひな祭りが、

各地で展示されています。

今回はその中の一つ、一関市千厩町の『せんまやひなまつり』を

ご紹介いたします。

☆☆☆第17回せんまやひなまつり☆☆☆

メイン会場は国登録有形文化財でもある千厩酒のくら交流施設。

趣のある主屋の一階と二階に雛飾りやつるし雛などが飾られ、

華やかな世界が広がります。

また千厩の商店街では、各店舗ごとに様々な展示が行われ、

訪れた人々を楽しませます。

飲食店ではひなまつり限定メニューもあり、食でもひなまつりを

お楽しみいただけます。

 開催期間:2月11日~3月3日

 会場:千厩酒のくら交流施設・旧ナガサワ時計店・千厩商店街

 開場時間:10:00~16:00(千厩酒のくら交流施設・旧ナガサワ時計店)

 入場料:高校生以上300円(千厩酒のくら交流施設のみ)

※前沢SAでは、経路をご案内いたします。

 お気軽にお立ち寄りください(*^-^*)/

冬の伝統行事

2024.02.07

 こんにちは(^^)/

前沢インフォメーションです。

厳しい寒さが続いていますが、今回はエリア近隣で

冬に行われるお祭りをご案内いたします。

☆大東大原水かけ祭り☆

沿道で待ち構えた人達から冷水をかけられながら

「火防祈願」「無病息災」「家内安全」を祈願して

勇ましく走り抜ける裸の男たち。

極寒の2月に行われることから「天下の奇祭」とも

呼ばれています。

近年では、全国からの参加者も多くなりました。

1657年(明暦3年)の江戸の大火が祭りの由来といわれています。

江戸の町が壊滅状態になった大火の日を厄日と定め、火防祈願

と火防を兼ねて始まったと伝えられています。

【日時】 令和6年2月11日(日) 9:00~15:50頃

     (メインの水かけは15:00~)

【開催場所】 岩手県一関市大東町大原 大原商店街ほか

【アクセス】東北道 一関ICから車で約40分

☆黒石寺蘇民祭☆

凍りつくような極寒の中、厄払いと五穀豊穣を祈願して

参加者たちが勢いよく蘇民袋を奪い合う、裸の男たちと

炎の勇壮なお祭りです。

1000年以上の歴史を持つ「黒石蘇民祭」ですが

担い手の高齢化や、これからの担い手不足により

これ以上、お祭りを維持していくことが困難な

状況になりました。

皆さまから惜しまれつつ、今年で最後の開催です。

【日時】令和6年2月17日(土)(旧正月8日)

    18:00~23:00

【開催場所】 岩手県奥州市水沢 黒石寺
【開催内容】  ・18:00 夏参り
        ・19:30 別当登り
        ・21:00 鬼子登り
        ・22:00 蘇民袋争奪戦
        ・23:00 終了

【アクセス】東北道 奥州スマートICから車で約20分 

      東北道 水沢ICから車で約20分

※前沢インフォメーションでは、道路状況や経路を

ご案内いたします。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい(^_-)-☆