耳寄り情報

東北自動車道・前沢SA・上り

前沢SA・上り耳寄り情報

2020年08月

景観に癒されてみませんか

2020.08.17

こんにちは♪

前沢インフォメーションです(^O^)/

今回は、岩手の南玄関口、一関市にある

「猊鼻渓(げいびけい)」のご紹介をいたします。

大正14年に国から名勝に指定された日本百景のひとつ、猊鼻渓。

高さ100m余り、奥行き2kmにも及ぶ巨石絶壁が連なる渓谷を

船頭さんの巧みな棹さばきによる舟下り(往復)で、

四季の風情と、船頭さんの追分をお楽しみ下さい(^^)

折り返し地点の船着場で下船したら、運玉投げで

『運試し』にトライしてみては如何でしょうか?

大猊鼻岩の岩肌に、ぽっかり空いた穴をめがけて

運玉を投げて、見事に入ると願いが叶うと言われています。

涼しさを求めて、お出かけしてみませんか?

※天候等により、舟の運行状況が変更となる場合がございます。

お出かけ前に情報をご確認のうえ、お越し下さいますよう

お願いいたします。

※前沢インフォメーションでは、経路をご案内いたします。

お気軽にお立ち寄り下さいませ(^_-)-☆

大槻三賢人

2020.08.07

こんにちは(^-^) 前沢インフォメーションです。

今回は、江戸時代から明治かけて大きな功績を残した、一関市に縁のある三人の賢人をご紹介します。

 ・大槻玄沢(1757~1827):江戸時代の医学者、蘭学者。一ノ関藩の医者の家系に生まれ、

             建部清庵に医学を、杉田玄白、前野良沢に蘭学を学ぶ。

             日本最初の蘭学塾「芝蘭堂」を開き、多くの人材育成にあたる。

             蘭学の入門書「蘭学階梯」や解体新書を改訳した「重訂解体新書」などの著書がある。

 ・大槻磐渓(1801~1878):玄沢の二男。開国を唱えた和魂洋才の儒学者。

            「孟子解約」「近古史談」などの著書がある。

 ・大槻文彦(1847~1928):磐渓の三男。国語学者。 

             文部省から命じられ、日本初の辞書「言海」を16年の歳月をかけて完成させた。

この大槻家の三人を「大槻三賢人」と称し、JR一ノ関駅前には大槻三賢人像があります。

近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。

※前沢インフォメーションでは、経路をご案内いたします。

お気軽にお立ち寄くださいませ(^_-)-☆