耳寄り情報

東北自動車道・長者原SA・下り

長者原SA・下り耳寄り情報

2024年02月

コンシェルジェからの耳より情報

2024.02.26

皆様、こんにちは!長者原SA下り線インフォメーション コンシェルジェです♪

2月もあと数日となりました。3月は、私たちが忘れることのできない東日本大震災から

13年を迎えます。震災の記憶と教訓を伝える気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」

メモリアルイベントをご紹介いたします。

 

◇◇◇3.11メモリアルイベント2024概要◇◇◇

◆3.11メモリアルナイトミュージアム
◎夜間特別開館 夜間避難の疑似体験
 日時 3月10日(日)18:00~21:00(最終入館20:30)
◎イルミネーション
 日時 3月10日(日)18:00点灯~21:00消灯

◆~特別フォーラム~
ともにかんがえるこれからの伝承館 ~第3回市民協働進捗状況報告~
※東北大学災害科学国際研究所コラボ企画
 日時 3月17日(日)13:30~16:00
 場所 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 体験交流ホールA/B
 入場 無料(定員50名、先着順)

◆防災◯✕クイズラリー
クイズを通じて防災の心構えを学ぶ
 期間 3月1日(金)~3月31日(日)
 ※ご見学いただいた方、どなたでもご参加いただけます。

◆みんな語り部
伝承館で活動中の語り部さん、地元中高生たちのガイド
 日時 3月10日(日)・11日(月)9:30~15:00
 ※ガイド料は無料ですが、入館料は別途必要です。

◆けせんぬま伝承・防災文化祭2024『私の想い 未来の翼に』
気仙沼市内の小・中・高等学校が授業や個人探求でまとめた防災・伝承にまつわる発表会です。ワークショップやブース展示などさまざまなスタイルで発信します。

 日時 ●ポスター展示:3月1日(金)~3月31日(日)
   ●発表/ワークショップなど:3月16日(土)・17日(日)
 場所 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 体験交流ホール、研修室など
 入場 無料 ※伝承館のご見学は別途入館料が発生します。

・お問合せ:気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

・住 所:〒988-0246 宮城県気仙沼市波路上瀬向9-1

・連絡先:TEL 0226-28-9671

  ※長者原上り線ブログも見て下さい(^^♪

エリアコンシェルジェからの耳より情報

2024.02.12

皆様、こんにちは!長者原SA下り線インフォメーション コンシェルジェです♪

今回、ご紹介いたしますのは、お隣の県、岩手県大船渡市にあります、

「世界の椿館・碁石」です!!

          

只今、世界の椿館・碁石では「三陸・大船渡 第27回 つばきまつり」が開催中です。

◎会場    大船渡市総合交流ターミナル施設「世界の椿館・碁石」

(住所:大船渡市末崎町字大浜280番地1 (Tel 0192-29-4187))

◎まつり期間 令和6年1月28日(日曜日)から3月20日(水・祝)まで
 イベントは午前9時から午後2時まで(開館は午後5時まで)

        ※2月5日、19日、3月4日、18日の月曜日は休館日です​.

◎開花時期  12月から4月頃、見頃は1月下旬から3月下旬  

◎イベント日  令和6年1月28日・2月25日・3月17日の日曜日

◎入館料     高校生以上  500円

        小・中学生 300円

※ 市立博物館と椿館に入館できる券は600円。博物館は、高校生以下無料。
※ 団体は20名以上適用で、各50円割引。※ 幼児は無料。

◎休館日    2月5日・2月19日・3月4日・3月18日の月曜日

◎アクセス   三陸自動車道 大船渡碁石海岸ICより15分

※上り線のブログも見てね♪

エリアコンシェルジェからの耳より情報

2024.02.03

皆様、こんにちは('ω')ノ長者原SA下り線コンシェルジェです。

今回は福を呼ぶ!早春イベントをご紹介いたします。

    「米川の水かぶり」

「米川の水かぶり」は古くから伝わる火伏の行事で、

毎年2月の初午の日に行われ、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

地区の男たちが裸に藁の装束を身に着け、顔にかまどの煤を塗り火の神様に化身し、

家々に桶の水をかけて火伏を祈願します。

場所:大慈寺山門広場前 他 東和町米川五日町地区

日時:2月12日(月・祝)10:30~(予定)

問合せ:登米市東和総合支所 0220-53-4111

アクセス:三陸道 登米東和ICよりお車で約15分

長者原上り線ブログも見て下さい( *´艸`)