お知らせ HOME 割引情報・ETC

高速道路のご利用にかかる適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

2023/09/15

平素より、高速道路をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
令和5年10月より適格請求書等保存方式(インボイス制度)において、高速道路ご利用時に発行される各種インボイス等についてお知らせします。

1.支払手段別の対応概要

下表のとおりインボイス対応いたします。

支払手段 請求書等 発行方法 備考
ETCクレジットカード 利用証明書
※インボイスの保存方法について、国税庁より新たに運用が示されております
ETC利用照会サービスで発行 ご利用金額確定後にETC利用照会サービスから出力可能です。(マークで表示)
※料金所で発行するもの及びETC利用照会サービスでマーク表示前のものはインボイス対象外です
ETCコーポレートカード 請求書 郵送
ETCパーソナルカード 請求書 郵送またはWEB
現金 領収書 料金所で発行
クレジットカード
(ETCクレジットカードを除く)
利用証明書 料金所で発行

    料金所名から管轄道路会社をお調べしたい場合は、こちらをご確認ください。

  • 今般、国税庁よりETCクレジットカード(ETCコーポレートカード及びETCパーソナルカードを除きます。)を利用した高速道路利用に係るインボイス対応については、別紙資料(資料はこちら)のとおり取り扱って差し支えない旨確認を受けました。この取扱いについては、 国税庁のホームページの 「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(令和5年10月改訂)」問103 においても示されております。 また、事業協同組合をはじめとする組合がETCクレジットカード(ETCコーポレートカード及びETCパーソナルカードを除く)を組合員に交付し、高速道路利用代金の精算等を行っている場合のインボイス対応に関する資料はこちらをご確認ください。

2.変更実施時期

順次各支払い手段についてレイアウト変更を行い、令和5年10月1日以降の走行分についてすべての支払い手段で対応します。

3.ETCクレジットカードでのご利用時

ETCクレジットカードご利用時の適格簡易請求書(利用証明書_確定時)の交付は、ETC利用照会サービスにおいて電子での発行となります(料金所で交付される利用証明書、ETC利用照会サービスで発行される利用証明書(未確定時)はインボイスに対応していない従来どおりの様式で発行されますのでご注意ください)。なお、マイレージポイントを還元額としてご利用された場合は、「還元額利用」が記載されます。

  1. 利用証明書の変更箇所について

    ◇還元額利用なしの場合


    ◇還元額利用ありの場合
  2. 発行方法の詳細について
    ETC利用照会サービスから発行頂けます。利用証明書の発行方法はこちらをご参照ください。
    • ETCご利用のお客様においては、料金所での出口ご精算時点ではまだ料金が確定していないため、料金所で発行する利用証明書、ETC利用照会サービスで発行する利用証明書(未確定時)は、インボイスの要件を満たした形での利用証明書となりません。そのため、利用照会サービスから利用証明書(確定時)の発行をお願いいたします。同様の理由でETC利用履歴発行プリンターにおいてもインボイス対応された印字とはなりませんのでご注意ください。
    • ご利用料金が確定し、利用証明書(確定時)が発行されるまでの期間の目安はこちらをご覧ください。

4.現金でのご利用時

現金ご利用時の適格簡易請求書の交付は料金所において紙での発行となります。

5.クレジットカード(ETCクレジットカード除く)でのご利用時

クレジットカードご利用時の適格簡易請求書の交付は料金所において紙での発行となります。