高速道路がつなぐクルマの旅を、もっと楽しく快適に

NEXCO東日本

高速道路がつなぐクルマの旅を、もっと楽しく快適に

Language

ドラぷら

  • 検索
  • マイページ
  • Q&A
  • お問い合わせ

NEXCO東日本

料金精算機設置のお知らせ

料金精算機

※実際の仕様とは異なる場合がございます。

料金精算機の使い方

車高に合わせて上・下段のどちらかをご利用ください。

◆現金/クレジットカードでのお支払い

通行券をに入れて下さい。
※乗継証明書をお持ちの場合は、先に乗継証明書をに入れてください。
硬貨をに、紙幣はに、またはクレジットカードをに挿入してお支払いください。
⑤おつりのお取り忘れにご注意ください。

◆ETCカードでのお支払い

ETCカードをに挿入してください。
※通行券をお持ちの場合は、先に通行券をに入れて下さい。また、ETC時間帯割引をご希望の場合は、呼出しボタンを押してください。係員がインターホンでご利用状況をおうかがいします。

◆領収書または利用証明書が必要な方

料金精算後、赤い領収書ボタンを押すと発行されます(ご不要な場合はそのまま流出してください)。

◆困ったときは?

料金精算機の使い方が分からなかったり、困った時は呼出しボタンを押してください。
インターホンにより係員がご案内いたします。

障がい者割引の適用を受けられるお客さま

最初に障がい者レバーを下げて係員を呼び出してください。係員がインターホンで対応いたします。

障がい者割引を受けるには、福祉事務所等で事前登録等が必要となります。

[ STEP1 ]

青い障がい者レバーを下に押し下げてください。呼鈴と共に係員対応の画面が表示されます。
※通行券やETCカードはまだ入れないでください。

[ STEP2 ]

係員の案内に沿って、割引を受けられる方の障害者手帳の顔写真と登録事項記載ページを確認カメラの前にかざしてください。
※モニターにお客さまの手帳が表示されますので、ピントが合うように手帳を前後に動かしてください。

[ STEP3 ]

登録内容確認後、係員の案内に沿って通行券、またはETCカードを挿入してください。
※ETCカードの場合は、ここで精算が終わります。

[ STEP4 ]

割引された料金が表示されます。
現金またはクレジットカードでお支払ください。
※領収書が必要な方は⑥赤い領収書ボタンを押してください。

料金精算機のQ&A

機械の操作方法がわからない。どうしたらよいですか?

機械の操作にご不明な点がございましたら、係員呼出しボタン(図)を押してください。係員がインターホンでご案内いたします。

ETCを利用しているが利用証明書が欲しい。料金精算機の場合どうしたらよいですか?

入口をETC無線走行され、出口で料金精算機をご利用される場合は、入口でご利用されたETCカードをETC車載器から取り出し、カード挿入口(図)に挿入していただき、赤い領収書ボタン(図)を押してください。

入口でETC無線走行できず通行券を取ってきたが、ETC時間帯割引は適用されますか?

最初に通行券(図)、その次にETCカード(図)の順番で各挿入口に挿入してください。お手数ですが、呼出しボタン(図)を押し、係員にインターホンで、ETCをご利用の旨お申し出ください。

途中で通行止めにあい、乗継証明書を渡されたが、どうやって料金を精算したらよいですか?

通行止めによりご迷惑をお掛けし申し訳ございません。乗継証明書をお持ちのお客さまは、先に乗継証明書を通行券挿入口(図)に挿入し、つづいて通行券を挿入してください。乗り継ぎ後の調整料金の表示がなされますので、現金またはクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。

現金での支払いだが、1円硬貨や5円硬貨は使用できますか?

申し訳ございませんが、1円硬貨と5円硬貨はご利用いただけません。

PR
PR

ページの先頭へ